ねんきん特別便、再送付へ
舛添厚労相は、「宙に浮いた年金」の該当者と思われる方に送ってきた「ねんきん特別便」を全面的に見直し、送付済みの約70万通についても再送付する方針を明らかにしました。
これまでは、特別便を見てもどんな記録が漏れているのかわからず、21日付で廃止された社会保険庁の相談マニュアルでは「なりすまし」を排除するため、問い合わせがあっても記録の特定に役立つ情報を教えないようにしていました。
社保庁の発表でも「未統合記録はありません」と回答した方に電話で再確認したら、44パーセントの方の記録漏れが見つかったそうです。可能性が極めて高い人に電話をしたとはいえ、すごい割合です。
今後は複数の「宙に浮いた年金記録」のケースを例示するそうですから、これまでよりは記録漏れが見つけやすくなるのでは…
きょうは雪の中、あちこち出かけてました
午前中は、錦糸町の雇用能力開発機構東京センターで開かれた助成金の説明会。終了後、個別相談会で何点か質問をしましたが疑問は解けず、別のセクションへ行き順番待ちでさらに確認。
昼食もとらずに港区の顧問先と都庁へ書類を届けに行き、事務所に戻ってパンを頬張りながら夜の打ち合わせ資料や提案書づくり。
顧問先からのメールや電話に対応をしながら、やっと資料を完成させたところへお客様が到着。役所屋本舗のパートナーM税理士も参加した打ち合わせが終了したのは午後8時過ぎ。とても忙しい1日でした^^;
あすも朝から忙しくなりそうです。
つづく
人気ブログランキング「法律・法学」のジャンルに参加しています 。
↓みなさんの応援クリックが順位を押し上げてくれます。いつ もクリックありがとうございますm(_ _)m
■届け出・手続き・申請は「役所屋本舗」へ■
「役所屋本舗」は、司法書士と税理士の「日本一頼りになる事務所」を目指す若い2人を味方につけ、行政書士・社会保険労務士と広報コンサルタントが「日本一役に立つ事務所」を目指します。
« 沖縄土産をお客様から | トップページ | 助成金の準備等で徹夜(T T) »
「ニュース」カテゴリの記事
- 「なぜ?」って聞かれたら、「…から」と答える。これ常識!(2015.03.23)
- 三菱東京UFJ銀行をかたる偽メールに注意!(2014.04.12)
- 気になる「特別職」と「一般職」(2013.09.06)
- 気になる「子ども」と「子供」(2013.09.03)
- 大津市教委記者会見の問題点(2012.07.17)
「学問・資格」カテゴリの記事
- 個人情報保護士更新テストに合格♪(2013.01.04)
- 気になる「又は」と「若しくは」(2012.07.15)
- 気になる「及び」と「並びに」(2012.07.13)
- 気になる「受験」と「受検」(2012.04.17)
- 「knife」は「クナイフ」!?(2012.04.02)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 【朝令暮改】(2014.11.26)
- 中山マコト先生による小田順子論!?(2013.09.23)
- 気になる「エチケット」と「ラベル」(2013.08.08)
- 意外と知らない本格焼酎の意味(2013.03.28)
- 米国企業の採用試験で門前払いされない方法(2012.10.16)
「独立・開業」カテゴリの記事
- 中山マコト先生による小田順子論!?(2013.09.23)
- 法人口座開設に必要な書類は必ず不足する!?(2012.08.05)
- エイプリルフールは未来を先取りする日(2012.04.01)
- ことのは本舗のCEOに小田順子が就任(2012.04.01)
- 役員が傷病手当金を受け取るには(2012.02.24)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント