宙に浮いた年金記録を開示!?
舛添厚労相は、「ねんきん特別便」を受け取った人が社会保険事務所に出向いた場合、宙に浮いた年金記録の中身を窓口の相談員の方から開示すると発表しました。
先日、漏れている記録を思い出すための「ヒント」を提供することにしたばかりの社会保険庁、与野党からの改善要求を受け、さらに(1)漏れている記録の期間、(2)当時の居住地、(3)厚生年金については勤めていた企業名や所在地を教えることに。
ただし、あくまで宙に浮いた年金記録の持ち主として特定できている場合のみで、それ以外の人にはヒントにとどめるとのこと。
また、再送分も含め特別便に手引書を同封することになりましたが、「年金記録のお知らせ」本体の「あなたの加入記録」はそのまま。
結局、ご自分で漏れている記録を探さなければならないことに変わりありません。
「年金記録のお知らせ」の見方や特別便を受け取られてからの手続き方法については、社会保険庁ホームページの「『ねんきん特別便』をお送りします」をご覧ください。
つづく
人気ブログランキング「法律・法学」のジャンルに参加しています。
↓みなさんの応援クリックが順位を押し上げてくれます。いつもクリックありがとうございますm(_ _)m
■届け出・手続き・申請は「役所屋本舗」へ■
「役所屋本舗」は、司法書士と税理士の「日本一頼りになる事務所」を目指す若い2人を味方につけ、行政書士・社会保険労務士と広報コンサルタントが「日本一役に立つ事務所」を目指します。
« コメント御礼(9) | トップページ | 10人に1人がブログ開設!! »
「ニュース」カテゴリの記事
- 「なぜ?」って聞かれたら、「…から」と答える。これ常識!(2015.03.23)
- 三菱東京UFJ銀行をかたる偽メールに注意!(2014.04.12)
- 気になる「特別職」と「一般職」(2013.09.06)
- 気になる「子ども」と「子供」(2013.09.03)
- 大津市教委記者会見の問題点(2012.07.17)
「学問・資格」カテゴリの記事
- 個人情報保護士更新テストに合格♪(2013.01.04)
- 気になる「又は」と「若しくは」(2012.07.15)
- 気になる「及び」と「並びに」(2012.07.13)
- 気になる「受験」と「受検」(2012.04.17)
- 「knife」は「クナイフ」!?(2012.04.02)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 【朝令暮改】(2014.11.26)
- 中山マコト先生による小田順子論!?(2013.09.23)
- 気になる「エチケット」と「ラベル」(2013.08.08)
- 意外と知らない本格焼酎の意味(2013.03.28)
- 米国企業の採用試験で門前払いされない方法(2012.10.16)
「独立・開業」カテゴリの記事
- 中山マコト先生による小田順子論!?(2013.09.23)
- 法人口座開設に必要な書類は必ず不足する!?(2012.08.05)
- エイプリルフールは未来を先取りする日(2012.04.01)
- ことのは本舗のCEOに小田順子が就任(2012.04.01)
- 役員が傷病手当金を受け取るには(2012.02.24)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
私の知り合いさん。
1年前に社会保険事務所で、漏れた2年分の件。
2年分には、勤務してた事業所にも記録が残ってるが、何故か?事務所では記録なし。
調査します。の回答から、昨年暮れに事務所へ。
返って来た言葉は、まだ貴方の順番がきません!
私も1年分が消えてますが、このまま社会保険事務所の闇鍋に消えちゃうのかも?
じ~っと調査結果を待ちますが、たぶん、のらりくらりで闇ん中へかも?
あ~~~ 5000万分の1のコスモ
投稿: コスモ | 2008年1月28日 (月) 09時28分