ビジネス文書で1位!

お薦め書籍

無料ブログはココログ

« きょうは仕事始め | トップページ | パートナーの血液型別性格 »

2008年1月 5日 (土)

七福神めぐり

 きょうは、新宿山ノ手七福神めぐりをしました。

毘沙門天が祀られている「善国寺」 大黒天が祀られている「経王寺」福神チンドン

 

 

 

 

 

 事務所最寄り駅の都営地下鉄大江戸線東新宿駅から3つ目の牛込神楽坂駅で下車。
 毘沙門天が祀られている「善国寺」(神楽坂5-36)からスタート。
 大久保通りを牛込柳町方面に向かい、大黒天が祀られている「経王寺(きょうおうじ)」(原町1-14)へ。
 そこで七福神チンドンの出迎えを受けました。
 さらに西に歩き、若松町交差点から抜弁天通りへ。福禄寿が祀られている「永福寺」 寿老人が祀られている「法善寺」 弁財天が祀られている「厳島神社(抜弁天)」

 

 

 

 

 

 抜弁天交差点そばには弁財天が祀られている「厳島神社(抜弁天)」(余丁町8-5)、寿老人が祀られている「法善寺」(新宿6-20-16)、福禄寿が祀られている「永福寺」(新宿7-11-2)が集まっていてお参りするのに便利です。
 抜弁天通りを西に向かい、東新宿駅のある新宿七丁目交差点を越えて左に入ると、そこは恵比寿神が祀られている「稲荷鬼王神社」(歌舞伎町2-17-5)。
 明治通りに出て新宿五丁目東交差点を越えて左に曲がるとゴールの布袋尊が祀られている「太宗寺」(新宿2-9-2)です。

 徒歩2時間、のんびり散歩気分で歩くと2時間半の道のりです。

恵比寿神が祀られている「稲荷鬼王神社」。恵比寿神は手前左側です 布袋尊が祀られている「太宗寺」

 注意してほしいのは「経王寺」、「法善寺」、「永福寺」、「稲荷鬼王神社」は本堂に七福神が祀られていないということ。
 Gも稲荷鬼王神社では初詣でもきょうも本堂をお参りしちゃいました。恵比寿神は本堂の左手にあります^^;

※七福神
 恵比寿神、大黒天、毘沙門天、弁財天、布袋尊、福禄寿、寿老人の7神の総称。七福神にお参りすると7つの災難が除かれ、7つの幸運を授かるといわれている。

おまけ

 全国高校サッカー選手権大会準決勝で、都立三鷹は静岡県立藤枝東に0対2で敗れました。
 よくやった鷹高イレブン、胸を張れ!!
 頑張れ藤枝東、5回目の全国制覇まであと2つ!

 つづく

人気ブログランキング「法律・法学」のジャンルに参加しています 。
↓みなさんの応援クリックが順位を押し上げてくれます。いつ もクリックありがとうございますm(_ _)m人気ブログランキング「法

律・法学」へリンクしているバナー

 

 

■届け出・手続き・申請は「役所屋本舗」へ■
 「役所屋本舗」は、司法書士と税理士の「日本一頼りになる事務所」を目指す若い2人を味方につけ、行政書士・社会保険労務士と広報コンサルタントが「日本一役に立つ事務所 」を目指します。

« きょうは仕事始め | トップページ | パートナーの血液型別性格 »

旅行・地域」カテゴリの記事

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

独立・開業」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

2021年3月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
フォト

ブログランキング投票