ビジネス文書で1位!

お薦め書籍

無料ブログはココログ

« 「士業ねっと」で役所屋本舗が紹介されました | トップページ | 特別区協議会時代の同僚に遭遇 »

2008年1月 9日 (水)

NPO法人手続きを中心に

 きょうは、NPO法人の(1)主たる事務所変更と(2)役員変更に伴う手続きをしたり、助成金申請手続きがらみででパートナーのI司法書士と会社設立登記スケジュールの調整をしたり、建設業許可申請関係で社長と連絡をとったりしてました。

≪NPO法人手続き≫
・法務局(登記所)へ変更登記申請書の補正資料を提出
・都生活文化スポーツ局管理法人課へ「定款変更届出書」と「役員の変更等届出書」の添付書類について電話で確認
・税務署と都税事務所で「異動届出書」を入手

 NPO法人が役員変更をした場合、法務局と都で取り扱いが異なる点に注意が必要です。

■法務局(登記所)
(1)変更登記が必要なのは「理事」だけ
(2)理事の「辞任届」と「就任承諾書及び宣誓書」は総会議事録の記載を援用することができる(つまり「総会議事録の写し」を提出すればいい)
■東京都
(1)役員変更届は「理事」だけでなく「監事」も必要
(2)「理事」、「監事」とも「就任承諾書及び宣誓書の写し」を提出する必要がある
(3)新任の「理事」、「監事」の住民票の写しが必要
※間違いやすいのが「住民票の写し」。役所で交付されたものが「住民票の写し」、その写し(コピー)ではダメです。

おまけ

 小野事務1号(自転車)を整備(!?)しました。サビ取り作業をし、オイルを補充してあげたところ、彼(?)はとても嬉しそうにしてました(笑)

 つづく

人気ブログランキング「法律・法学」のジャンルに参加しています 。
↓みなさんの応援クリックが順位を押し上げてくれます。いつ もクリックありがとうございますm(_ _)m人気ブログランキング「法

律・法学」へリンクしているバナー

 

 

■届け出・手続き・申請は「役所屋本舗」へ■
 「役所屋本舗」は、司法書士と税理士の「日本一頼りになる事務所」を目指す若い2人を味方につけ、行政書士・社会保険労務士と広報コンサルタントが「日本一役に立つ事務所」を目指します。

« 「士業ねっと」で役所屋本舗が紹介されました | トップページ | 特別区協議会時代の同僚に遭遇 »

学問・資格」カテゴリの記事

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

独立・開業」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

2021年3月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
フォト

ブログランキング投票