ビジネス文書で1位!

お薦め書籍

無料ブログはココログ

« 雇用・能力開発機構と電話・FAX三昧!? | トップページ | 都庁と雇用・能力開発機構へ »

2008年1月30日 (水)

税理士事務所とのやりとりでドタバタ

 夕方、小野社会保険労務士事務所が顧問になっている会社の顧問税理士事務所から電話があり、電話とファクスのやりとりでバタバタ。あす31日が税務署への法定調書の提出締め切りなので。
 間に社長が入ることで士(サムライ)間の意思疎通がうまくいかず、結局きょうのようにギリギリになってドタバタすることに。
 社長、士がどんなに丁寧に説明してもわからないものはわからないんです。それは恥ずかしいことでも何でもありません。わかったふりをすることが問題なんです。早く顧問税理士と連絡がとれるようにしてくれれば、こんなことにはならなかったのに…(「どの口が言ってるのっ!!!」って秘書のにゃんたろーに叱られそうですが^^;)
 
平目の昆布締め 焼き白子  ということで、今晩は行きつけの「こと・こと」でシェフのおまかせ料理を堪能してきました。
 「平目の昆布締め」に「焼き白子」、それに「チャーハン」。
 美味しかったです、シェフ。でも写真のピントは大甘m(_ _)m

 事務所に戻ったG、今晩も中小企業基盤人材確保助成金の申請書作りです。
 あす午前中、予約した東京都産業労働局能力開発課(正式名称はとても長いので省略)で改善計画認定申請書を受理してもらい、午後、雇用・能力開発機構に改善計画に基づいて作成した基盤人材確保実施計画認定申請書を持ち込みます。所要時間は都が約30分、機構が1時間~1時間半といったところです。
 
 これで社長、2月1日付で社員を採用することができます。
 残り0日。ホント、綱渡りです^^;
 
 つづく

人気ブログランキング「法律・法学」のジャンルに参加しています 。
↓みなさんの応援クリックが順位を押し上げてくれます。いつ もクリックありがとうございますm(_ _)m人気ブログランキング「法

律・法学」へリンクしているバナー

 

 

■届け出・手続き・申請は「役所屋本舗」へ■
 「役所屋本舗」は、司法書士と税理士の「日本一頼りになる事務所」を目指す若い2人を味方につけ、行政書士・社会保険労務士と広報コンサルタントが「日本一役に立つ事務所 」を目指します。

« 雇用・能力開発機構と電話・FAX三昧!? | トップページ | 都庁と雇用・能力開発機構へ »

学問・資格」カテゴリの記事

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

独立・開業」カテゴリの記事

コメント

お疲れ様でした。

この記事へのコメントは終了しました。

« 雇用・能力開発機構と電話・FAX三昧!? | トップページ | 都庁と雇用・能力開発機構へ »

2021年3月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
フォト

ブログランキング投票