50代転職の半数近くが収入減!?
きょうの日経新聞(夕刊)によれば、2006(平成18)年10月までの1年間に転職した50代の45パーセントは収入減。増加したのは4人に1人(24パーセント)しかいなかったそうです(厚生労働省調査)。
2007(平成19)年4月に開業したGも、収入は著減(役所の財政用語です)^^;
Gは役所時代、労働基準監督署に知られたらヤバイくらい長時間労働をしていました。民間同様サービス残業で。
でも今は、もっと働いています。ほとんど休みなし。でもストレスは皆無。
人の役に立つということが、これほど快感だったとは…
役にたつ所が「役所」、役にたつ人が「役人」。
役所屋本舗は「役所」そして「役人」を目指しています。
つづく
人気ブログランキング「法律・法学」のジャンルに参加しています。
↓みなさんの応援クリックが順位を押し上げてくれます。いつもク リックありがとうございますm(_ _)m
■届け出・手続き・申請は 「役所屋本舗」へ■
「役所屋本舗」は、司法書士と税理士の「日本一頼りになる事務所」を目指す若い2人を味方につけ、行政書士・社会保険労務士と広報コンサルタントが「日本一役に立つ事務所」を目指します。
« 師走は士走??? | トップページ | 役員の変更等届出書などを作成 »
「学問・資格」カテゴリの記事
- 個人情報保護士更新テストに合格♪(2013.01.04)
- 気になる「又は」と「若しくは」(2012.07.15)
- 気になる「及び」と「並びに」(2012.07.13)
- 気になる「受験」と「受検」(2012.04.17)
- 「knife」は「クナイフ」!?(2012.04.02)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 【朝令暮改】(2014.11.26)
- 中山マコト先生による小田順子論!?(2013.09.23)
- 気になる「エチケット」と「ラベル」(2013.08.08)
- 意外と知らない本格焼酎の意味(2013.03.28)
- 米国企業の採用試験で門前払いされない方法(2012.10.16)
「独立・開業」カテゴリの記事
- 中山マコト先生による小田順子論!?(2013.09.23)
- 法人口座開設に必要な書類は必ず不足する!?(2012.08.05)
- エイプリルフールは未来を先取りする日(2012.04.01)
- ことのは本舗のCEOに小田順子が就任(2012.04.01)
- 役員が傷病手当金を受け取るには(2012.02.24)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
自営業に労働基準
そんなの関係な~い!
投稿: コスモ | 2007年12月28日 (金) 10時17分