頭で汗をかいたグループ研修
きょうは、特定社会保険労務士試験の受験資格を得るための特別研修のうちのグループ研修2日目。
前半は申請書作成班と答弁書作成班の2班に分かれ各人が作成したものの中から代表案を決め、それについて全員で議論しグループ提出案としてまとめました。
後半は先月27日に時間切れとなった課題2「整理解雇事件」の検討を再開。その後課題1「賃金不払残業事件」、課題3「解雇・退職事件」、課題4「『能力不足』『勤務態度不良』等を理由とする解雇事件」、課題5「私傷病復職拒否地位確認事件」について検討しました。
課題は1.事案の概要、2.労働者側主張、3.使用者側主張、4.小問で構成されており、1.~3.は事前に読んであるという前提で4.小問からすぐに検討します。
司会を務めるメンバーから、「前回の復習ということで『整理解雇の4要件』についてもう一度読んでもらえますか」と振られて慌てました^^;
小問では、主な争点や論点、判断基準、法解釈、判例・通達・学説、解決策などについて検討します。
検討課題ごとに関連ページにあらかじめ色分けして付箋を張っておいた中央発信講義教材(A4・300ページ)や「労働事件審理ノート」などを駆使して意見を述べます。
G、他のメンバーが意見を述べているときは「労働事件審理ノート」を読んでマーキング(もちろんその意見を聞きながらですが)。
休憩中に隣のグループリーダーSさんに「Gさん頭動かしてる?」と聞かれ、「いや~普段使ってないので動きません^^;」と答えざるをえませんでした。
ホント、頭で汗をかいた1日でした。
つづく
↓人気ブログランキング「法律・法学」のジャンルに参加しています。
みなさんの応援クリックが順位を押し上げてくれます。
■届け出・手続き・申請は 「役所屋本舗 」へ■
「役所屋本舗」は、司法書士と税理士の「日本一頼りになる事務所」を目指す若い2人を味方につけ、行政書士・社会保険労務士と広報コンサルタントが「日本一役に立つ事務所」を目指します。
« NPO法人通常総会進行シナリオ完成 | トップページ | 第1回日本耐震グランプリ開催!!! »
「学問・資格」カテゴリの記事
- 個人情報保護士更新テストに合格♪(2013.01.04)
- 気になる「又は」と「若しくは」(2012.07.15)
- 気になる「及び」と「並びに」(2012.07.13)
- 気になる「受験」と「受検」(2012.04.17)
- 「knife」は「クナイフ」!?(2012.04.02)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 【朝令暮改】(2014.11.26)
- 中山マコト先生による小田順子論!?(2013.09.23)
- 気になる「エチケット」と「ラベル」(2013.08.08)
- 意外と知らない本格焼酎の意味(2013.03.28)
- 米国企業の採用試験で門前払いされない方法(2012.10.16)
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 気になる「汚名挽回」(2014.05.03)
- 中山マコト先生による小田順子論!?(2013.09.23)
- 気になる「特別職」と「一般職」(2013.09.06)
- 気になる「子ども」と「子供」(2013.09.03)
- 気になる「表題」「標題」「掲題」「首題」(2013.08.25)
「独立・開業」カテゴリの記事
- 中山マコト先生による小田順子論!?(2013.09.23)
- 法人口座開設に必要な書類は必ず不足する!?(2012.08.05)
- エイプリルフールは未来を先取りする日(2012.04.01)
- ことのは本舗のCEOに小田順子が就任(2012.04.01)
- 役員が傷病手当金を受け取るには(2012.02.24)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント