日本橋と道路元標
きょう、ちょっと用事があって全国社会保険労務会連合会(中央区日本橋本石町3)に出かけました。
地下鉄半蔵門線「三越前」で降りて、出口をでるとそこは日本橋。橋のたもとには道路の起終点を示す「日本国道路元標」のレプリカがありました。
本物は日本橋の中央に設置されています。つまり車道ということで撮影は断念。
昔はそこに「東京市道路元標」が埋め込まれていたのだとか。今は「日本国道路元標」のレプリカのある場所に移設されているとのことですが、Gが写真に撮ってきたのはそのモニュメントでした。
江戸時代の5街道から現在まで、お江戸日本橋が道路の起点であることの証ですね。
つづく
↓人気ブログランキング「法律・法学」のジャンルに参加しています。
みなさんの応援クリックが順位を押し上げてくれます。
■届け出・手続き・申請は 「役所屋本舗 」へ■
「役所屋本舗」は、司法書士と税理士の「日本一頼りになる事務所」を目指す若い2人を味方につけ、行政書士・社会保険労務士と広報コンサルタントが「日本一役に立つ事務所」を目指します。
« 第1回日本耐震グランプリ開催!!! | トップページ | 風邪を引いて寝込んでました »
「学問・資格」カテゴリの記事
- 個人情報保護士更新テストに合格♪(2013.01.04)
- 気になる「又は」と「若しくは」(2012.07.15)
- 気になる「及び」と「並びに」(2012.07.13)
- 気になる「受験」と「受検」(2012.04.17)
- 「knife」は「クナイフ」!?(2012.04.02)
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 南アフリカでアフリカダニ熱に感染(2012.09.23)
- 釜石の銘酒「浜千鳥」を飲んで被災地を応援!(2012.03.27)
- イギリス出張つぶやき記(2011.06.06)
- 高知土産の米焼酎「海援隊」(2010.10.26)
- 福島県南小さな旅!?(2010.05.03)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 【朝令暮改】(2014.11.26)
- 中山マコト先生による小田順子論!?(2013.09.23)
- 気になる「エチケット」と「ラベル」(2013.08.08)
- 意外と知らない本格焼酎の意味(2013.03.28)
- 米国企業の採用試験で門前払いされない方法(2012.10.16)
「独立・開業」カテゴリの記事
- 中山マコト先生による小田順子論!?(2013.09.23)
- 法人口座開設に必要な書類は必ず不足する!?(2012.08.05)
- エイプリルフールは未来を先取りする日(2012.04.01)
- ことのは本舗のCEOに小田順子が就任(2012.04.01)
- 役員が傷病手当金を受け取るには(2012.02.24)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
お江戸日本橋
私は京都撮影村の日本橋を見ました。
アヘ~ッ!
投稿: コスモ | 2007年11月 9日 (金) 10時28分