いよいよ核心に迫る!?(中央発信講義3日目)
きょうは、特定社会保険労務士試験受験のための特別研修(中央発信講義)3日目。雨。
講義もいよいよ核心に迫ってきました。
前半(3時間)はS大教授による労使関係法。
後半(3時間)は弁護士による労働契約総論。
労使関係法の講師の説は圧倒的少数説なんだとか。「私だけが主張している」との発言に、受講生も思わず噴き出してました。
ふつうは、通説、多数説、有力説を解説するもので、圧倒的少数説の解説を聞いたのは生まれて初めて^^;
労働契約総論のテキストは図解されていてわかりやかったですね。実はこれが怖いんですけどね。わかった気になってしまうので。
また終盤の「労働契約と民事上の個別紛争解決基準」での講師と司法修習生(?)との掛け合いは、目先が変わってちょっと面白かったですね。
3日連続で受講された社労士のみなさん、お疲れ様でした。
では、来週日曜日にまたお会いしましょう。
おまけ
渋谷駅へ向かう途中、Gも着けてる時計の大きな立体広告を見つけパチリ。3日目にして初めて気づきました。
つづく
↓人気ブログランキング「法律・法学」のジャンルに参加しています。
みなさんの応援クリックが順位を押し上げてくれます。労働契約総論に出演していた司法修習生(?)の顔が見たいと思ったあなた、ぜひクリックを(笑)
■届け出・手続き・申請は「役所屋本舗 」へ■
「役所屋本舗」は、司法書士と税理士の「日本一頼りになる事務所」を目指す若い2人を味方につけ、行政書士・社会保険労務士と広報コンサルタントが「日本一役に立つ事務所」を目指します。
« 民法はわかりやすかった(中央発信講義2日目) | トップページ | 社労士会新宿支部の情報交換会に »
「学問・資格」カテゴリの記事
- 個人情報保護士更新テストに合格♪(2013.01.04)
- 気になる「又は」と「若しくは」(2012.07.15)
- 気になる「及び」と「並びに」(2012.07.13)
- 気になる「受験」と「受検」(2012.04.17)
- 「knife」は「クナイフ」!?(2012.04.02)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 【朝令暮改】(2014.11.26)
- 中山マコト先生による小田順子論!?(2013.09.23)
- 気になる「エチケット」と「ラベル」(2013.08.08)
- 意外と知らない本格焼酎の意味(2013.03.28)
- 米国企業の採用試験で門前払いされない方法(2012.10.16)
「独立・開業」カテゴリの記事
- 中山マコト先生による小田順子論!?(2013.09.23)
- 法人口座開設に必要な書類は必ず不足する!?(2012.08.05)
- エイプリルフールは未来を先取りする日(2012.04.01)
- ことのは本舗のCEOに小田順子が就任(2012.04.01)
- 役員が傷病手当金を受け取るには(2012.02.24)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
3日間 ご苦労様でした。
投稿: コスモ | 2007年10月 9日 (火) 08時52分
いよいよですね…
グループ研修では、思いっきり考えてくださいね。
投稿: おきらく社労士 | 2007年10月 9日 (火) 07時36分