ビジネス文書で1位!

お薦め書籍

無料ブログはココログ

« 特定社労士試験のための特別研修始まる!!! | トップページ | いよいよ核心に迫る!?(中央発信講義3日目) »

2007年10月 7日 (日)

民法はわかりやすかった(中央発信講義2日目)

 きょうは特定社会保険労務士試験受験のための特別研修(中央発信講義)2日目、民法です。

 講義範囲は、

 ・第1編総則のうち第5章「法律行為」、第7章「時効」
 ・第3篇債権のうち第1章「総則」(第2節債権の効力)、第2章「契約」(第1節総則・第3節売買・第8節雇用・第9節請負・第10節委任・第11節寄託)、第4章「不当利得」、第5章「不法行為」

 でした。

 講師はK大教授のHさん。
 きのうの講師陣がいかにひどかったかが、彼の講義を聞いてよくわかりました。
 科目の違いがあるとはいえ、とてもわかりやすいし、スライドも適切。
 法科大学院生用テキスト(多分!?)「基礎コース民法Ⅰ・Ⅱ」を書かれている方だからかもしれませんが…

 6時間の講義中、1度しかトイレとタバコ休憩をとりませんでした。それも5分。
 休憩時間が15分になると失格ですが、15分未満なら何度取ってもいいことが判明しました。きのう、もっと休めばよかったと後悔したGでした。

 
 おきらく社労士先生、コスモさん、「特定社労士試験のための特別研修始まる!!!」へのコメントありがとうございます。

>おきらく社労士先生

>難行苦行はまだまだ続きますが、これに耐えてこそ、特定社労士としての精神力が鍛えられるというもの…(冗談)

 ホント、難行苦行です(T T)

>たぶん、今日あたり佳境に入ってきますのでお聴き逃しのないように…

 ハイ、聞き逃しませんでした(笑)

>コスモさん

>これも修行の一つ。
>カ~~~~~~ツ!喝!

 ホント、修行です^^;

渋谷駅前交差点

>私も今日は研修会。
>任意後見制度の問題点
>講師は公証人役場の先生です。
>この先生は、穏やかな口調でズバッ!
>迫力がありますよ。

 G、公証人の方の講義を聞いたことはないのですが、東京でも評判はいいようです。
 お互い、頑張りましょう(^0^)/

 おまけ

 渋谷駅から研修会場に向かう交差点で、民放キー局の番宣バスを見つけパチリ。

つづく

↓人気ブログランキング「法律・法学」のジャンルに参加しています。
みなさんの応援クリックが順位を押し上げてくれます。きょうの講義はわかりやすかったと思った社労士の方はぜひクリックを。人気ブログランキ

ング「法律・法学」へリンクしているバナー

 

 

■届け出・手続き・申請は「役所屋本舗 」へ■
 「役所屋本舗」は、司法書士と税理士の「日本一頼りになる事務所」を目指す若い2人を味方につけ、行政書士・社会保険労務士と広報コンサルタントが「日本一役に立つ事務所」を目指します。

« 特定社労士試験のための特別研修始まる!!! | トップページ | いよいよ核心に迫る!?(中央発信講義3日目) »

学問・資格」カテゴリの記事

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

独立・開業」カテゴリの記事

コメント

6時間の内、休憩が一度で、しかも5分。
ゲッ!
忍耐と睡魔との闘い。
これって、魔界伝説?

この記事へのコメントは終了しました。

« 特定社労士試験のための特別研修始まる!!! | トップページ | いよいよ核心に迫る!?(中央発信講義3日目) »

2021年3月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
フォト

ブログランキング投票