ビジネス文書で1位!

お薦め書籍

無料ブログはココログ

« 社労士会新宿支部の情報交換会に | トップページ | 徹夜でNPO法人の決算書類づくり »

2007年10月13日 (土)

小野事務1号で早稲田へ

 きのうは小野事務1号(自転車)に乗り、NPO法人の事務局業務で久しぶりに早稲田まで行ってきました。
 決算のための通帳記帳などが目的です。

カレーセット(チキンカレーにナン、ラッシー)

 帰りに早稲田通りのカレー屋さんで遅いブランチ(写真)。

 夜は、行きつけのお店のマスターに会いに出かけました。
 先日、電話で「今晩、新宿三丁目で一緒に飲まない?」と誘ってもらったのですが、会議が入ってたので断ってしまいました。
 そのとき「じゃ、今度お店に来てくれる。社労士として相談に乗ってもらいたいことがあるので」と言われていたからです。

 ところが、お店は大入りでマスター(以下「M」)とゆっくり話もできません。
 そろそろ帰ろうかという頃になって…

 M「実は先日、渋谷で開かれたマーケティングセミナーに行ってたんだ。その後一緒に飲めないかと思って電話したんだけど…」
  「そこで、キュービックの話が出てね。キュービックって社労士ができるんだって?」

 G「キュービック? ああCUBIC(キュービック)ですね。もちろんできますよ」

 M「今度時間があるときに相談に乗って」

 G「もちろん。じゃ、お愛想して」

 と帰ってきたのでした。

 「CUBIC(キュービック)」は、「会社で活躍できる人材を採用したい」「社員の能力を最大限に発揮させたい」といった社長を支援するために開発された人材・組織診断ソフトのことで、「採用適正診断」と「現有社員適正診断」の2種類があります。

 適正検査に要する時間は20分。ただし有料です。

 例えば「採用適正診断」なら採用候補者の方に20分間で約120問の質問に答えてもらうことにより、その方の特性を「性格」「意欲」「社会性」「価値観」といった側面から評価します。
 社長は、まず応募者に適性検査を受けてもらい、その診断結果を入手した後に応募者と面接することをおススメします。

 詳しいことは、社会保険労務士にお尋ねください。

 おまけ

 人材・組織診断ソフト「CUBIC」については、「会社設立応援ブログby役所屋本舗」に詳しく書こうと思います。少しお待ちを…
 
 つづく

↓人気ブログランキング「法律・法学」のジャンルに参加しています。
みなさんの応援クリックが順位を押し上げてくれます。人材 ・組織診断ソフト「CUBIC」について詳しく知りたいと思った方はクリックを。人気ブログランキング「法

律・法学」へリンクしているバナー

 

 

■届け出・手続き・申請は「役所屋本舗 」へ■
 「役所屋本舗」は、司法書士と税理士の「日本一頼りになる事務所」を目指す若い2人を味方につけ、行政書士・社会保険労務士と広報コンサルタントが「日本一役に立つ事務所」を目指します。

« 社労士会新宿支部の情報交換会に | トップページ | 徹夜でNPO法人の決算書類づくり »

学問・資格」カテゴリの記事

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

独立・開業」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

2021年3月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
フォト

ブログランキング投票