ワインと地域再生の夕べ
今夜は、東京タワーの見える場所で民間企業や中央省庁の方などが参加する異業種交流会「ワインと地域再生の夕べ」に。
有名な若きソムリエO氏(写真)の解説でワインを味わった(!?)のですが、試飲というより楽しんでしまったため、目の前に並んだワインがどこの何ワインなのかさえわからなくなってしまいしました^^;
でも、大事なことを3つ覚えてきました。
1つ 食事をする前に、白ワイン(グラスワインでいいから)
食前酒として飲むのがおススメだそうです。胃に刺激を与えてくれるから。
1つ 赤ワインは冷蔵庫で冷やし、取り出してから1時間が適温
赤ワインが美味しい常温とは16度、それはヨーロッパでのこと。日本の常温は最悪なんだとか。
1つ デキャンタージュは不要
ワインにもよるが、今のワインは原則としてオリ抜きのデキャンタージュをする必要はないんだそうです。
覚えておくといい赤ワインは、イタリアの「アンティーノリケ」とチリの「アルゴレダ」、それにフランスの「ムートン」。
聞き間違えていたらごめんなさいm(_ _)m
18000円の「ルーチェ」や20000円の「ソライヤ」は覚えても意味がないし…^^;
つづく
人気ブログランキング「法律・法学」のジャンルに参加しています↓
久しぶりのベストテン入り。みなさんの応援クリックが順位を押し上げてくれます。ワインが好きなあなた、ぜひクリックを
■届け出・手続き・申請は「役所屋本舗」へ■
「役所屋本舗」は、司法書士と税理士の「日本一頼りになる事務所」を目指す若い2人を味方につけ、行政書士・社会保険労務士と広報コンサルタントが「日本一役に立つ事務所」を目指します。
« 補助者採用届け出に | トップページ | 久しぶりに野方の侍に »
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- 気になる「エチケット」と「ラベル」(2013.08.08)
- おそるべし「まいもん処いしり亭」(2012.05.18)
- 気になる「ねた」と「たね」(2012.04.16)
- 猫が好きなわけ(2012.04.14)
- 複数大学で入試中にネットへ問題投稿(2011.02.27)
「学問・資格」カテゴリの記事
- 個人情報保護士更新テストに合格♪(2013.01.04)
- 気になる「又は」と「若しくは」(2012.07.15)
- 気になる「及び」と「並びに」(2012.07.13)
- 気になる「受験」と「受検」(2012.04.17)
- 「knife」は「クナイフ」!?(2012.04.02)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 【朝令暮改】(2014.11.26)
- 中山マコト先生による小田順子論!?(2013.09.23)
- 気になる「エチケット」と「ラベル」(2013.08.08)
- 意外と知らない本格焼酎の意味(2013.03.28)
- 米国企業の採用試験で門前払いされない方法(2012.10.16)
「独立・開業」カテゴリの記事
- 中山マコト先生による小田順子論!?(2013.09.23)
- 法人口座開設に必要な書類は必ず不足する!?(2012.08.05)
- エイプリルフールは未来を先取りする日(2012.04.01)
- ことのは本舗のCEOに小田順子が就任(2012.04.01)
- 役員が傷病手当金を受け取るには(2012.02.24)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
う~~ん
わかりませ~~~~~ん。
焼酎でコテンス~のコスモ
投稿: コスモ | 2007年9月28日 (金) 08時34分