ビジネス文書で1位!

お薦め書籍

無料ブログはココログ

« 「こと・こと」やっとオープン♪ | トップページ | 夜中にラーメンを食べに »

2007年8月18日 (土)

W3Cの認定バナーを役所屋本舗HPに

 記事文末にある「届け出・手続き・申請は役所屋本舗 へ」の「役所屋本舗」の部分をクリックしてみてください。
 すると「役所屋本舗」のトップページが別窓で開きます。
 最近、役所屋本舗のホームページをご覧になっていなかった方は、メニューの数が増えていることに気づかれたかもしれませんね^^;

 右はじのスクロールバーを使ってトップページの一番下までスクロールしてみてください。
 何やら横文字でバナーが2つ付いています。
 これがW3C※1の認定バナーです。

 W3Cは1994年10月に発足したWWWで利用される技術の標準化を進める団体。
 その団体がWebサイト「役所屋本舗」のHTML構文とCSS構文をチェックし、問題のないサイトだと評価してくれました。
 そこで、「W3CHTML4.01」※2「W3CCSS」※3のバナーを張ることに。

※1 W3C(World Wide Web Consortium:ダブリュースリーシー)
 WWW技術に関わりの深い企業、大学・研究所、個人などが1994年10月に発足したWWWで利用される技術の標準化をすすめる団体。
 現在、マサチューセッツ工科大学計算機科学研究所、フランス国立情報処理自動化研究所、慶應義塾大学SFC研究所がホスト機関としてW3Cを共同運営しています。
※2 W3CHTML4.01
 W3C Markup Validation Serviceは、検証したいサイトのURLを入力することで自動的にHTML構文チェックを行ってくれるWebサービスです。バナーをクリックすると英語の説明になりますけど驚かないでください。
※3 W3CCSS
 W3C CSS Validatorは、検証したいサイトのURLを入力することで自動的にCSS構文チェックを行ってくれるWebサービスです。バナーをクリックしても日本語の説明なので安心です(笑)

 今回の記事、Gにはちょっと難しい内容でした^^;
 秘書のにゃんたろーに「役所屋本舗のサイト見て」と言われ、にわか勉強で記事を書いたのでなおさらです。

 おまけ(HPのお勉強)

 「HTML(HyperText Markup Language)」とは、Webページを記述するためのマークアップ言語のことです。W3Cが作成している規格の最新版はHTML 4.01。

 「CSS(Cascading Style Sheets)」とは、Webページのレイアウトを定義する規格のことです。CSSを使うと、フォントや文字の大きさ、文字飾り、行間などの見栄えに関する情報を、文書本体や文書の論理構造を記述したHTMLから切り離すことができます。

 
 つづく

人気ブログランキング「法律・法学」のジャンルに参加しています。
↓応援クリックをしていただくと、ポイントが加算され順位が ちょっと上がります(順位はリンク先で確認できます)。人気ブログランキング「法律・法学」へリンクし

ているバナー

 

 

■届け出・手続き・申請は「役所屋本舗 」へ■
 「役所屋本舗」は、司法書士と税理士の「日本一頼りになる事務所」を目指す若い2人を味方につけ、行政 書士・社会保険労務士と広報コンサルタントが「日本一役に立つ事務所」を目指します。

« 「こと・こと」やっとオープン♪ | トップページ | 夜中にラーメンを食べに »

パソコン・インターネット」カテゴリの記事

学問・資格」カテゴリの記事

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

独立・開業」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

2021年3月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
フォト

ブログランキング投票