会社設立後の手続き書類を入手
きょうは、会社を設立したばかりの顧問先の手続き書類を入手するため、小野ジム1号(自転車)で役所回り。 新宿社会保険事務所→新宿労働基準監督署(写真)→新宿税務署→新宿公共職業安定所(写真)と回ってきたのですが、気温が最も高くなる時間に出かけたため、やはり汗だくに^^;
職安では、ついでに助成金のパンフレット(5冊)を請求。
職員の方に「社会保険労務士事務所の方ですか?だったら使い方はお分かりですよね?」と聞かれ、
G、思わず「はいっ!」と答えてしまいました。
事業者向けのその冊子、そんなにいろいろな使い方ができるとは思えないんですが、何だったんでしょ???
夕方、神保町の日本教育会館(千代田区一ツ橋2)で開かれた、社会保険労務士試験(8月26日実施)の「監督員事前打合会」に出かけてきました。
試験監督をするのは、役所時代に採用試験の監督員や本部員をやっていた時以来ですから、約20年ぶり^^;
駅を降りて会場に向かう途中、以前何度か入ったことのあるうなぎ屋「今荘」(写真)を発見。
懐かしくて写真を撮っていたら、いつもお世話になっている社労士のF先生に声をかけられました。
つづく
人気ブログランキング「法律・法学」のジャンルに参加しています。
↓応援クリックをしていただくと、ポイントが加算され順位が ちょっと上がります(順位はリンク先で確認できます)。
■届け出・手続き・申請は「役所屋本舗 」へ■
「役所屋本舗」は、司法書士と税理士の「日本一頼りになる事務所」を目指す若い2人を味方につけ、行政 書士・社会保険労務士と広報コンサルタントが「日本一役に立つ事務所」を目指します。
« 夜中にラーメンを食べに | トップページ | 雇用・能力開発機構の助成金説明会に »
「学問・資格」カテゴリの記事
- 個人情報保護士更新テストに合格♪(2013.01.04)
- 気になる「又は」と「若しくは」(2012.07.15)
- 気になる「及び」と「並びに」(2012.07.13)
- 気になる「受験」と「受検」(2012.04.17)
- 「knife」は「クナイフ」!?(2012.04.02)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 【朝令暮改】(2014.11.26)
- 中山マコト先生による小田順子論!?(2013.09.23)
- 気になる「エチケット」と「ラベル」(2013.08.08)
- 意外と知らない本格焼酎の意味(2013.03.28)
- 米国企業の採用試験で門前払いされない方法(2012.10.16)
「独立・開業」カテゴリの記事
- 中山マコト先生による小田順子論!?(2013.09.23)
- 法人口座開設に必要な書類は必ず不足する!?(2012.08.05)
- エイプリルフールは未来を先取りする日(2012.04.01)
- ことのは本舗のCEOに小田順子が就任(2012.04.01)
- 役員が傷病手当金を受け取るには(2012.02.24)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント