雇用・能力開発機構の助成金説明会に
G、きょうの午後は、錦糸町の雇用・能力開発機構東京センター(墨田区江東橋2・写真)が開いた助成金の説明会に行ってきました。
またしても汗だくになって^^;
参加者は経営者の方が多いだろうと思って行ったのですが、社労士と思われる女性の方が何人もいましたね。
助成金の内容や申請書類の書き方は知ってたのですが、やはり説明会に行かないとダメですね。
今年から変更になった点がいくつかありました(笑)
その後、港区の顧問先で広報コンサルタントのにゃんたろーと合流。
仕事を片づけて駅に向かう途中、焼酎の美味しそうなお店「三味(みあじ)」(港区三田3)を見つけ入ってみました。
刺し盛りも、穴子の白焼きも、煮込みも、注文した料理はすべて美味しかったですね。
スゴイと思ったのは、7月に出たばかりの佐藤の麦(知らない人も多いのでは…)があったこと。
思わず佐藤三兄弟(佐藤の麦、佐藤の白、佐藤の黒)の写真を撮らせてもらいました。
佐藤の麦と佐藤の黒を飲み、大満足のGでした。
つづく
人気ブログランキング「法律・法学」のジャンルに参加しています。
↓応援クリックをしていただくと、ポイントが加算され順位が ちょっと上がります(順位はリンク先で確認できます)。
■届け出・手続き・申請は「役所屋本舗 」へ■
「役所屋本舗」は、司法書士と税理士の「日本一頼りになる事務所」を目指す若い2人を味方につけ、行政 書士・社会保険労務士と広報コンサルタントが「日本一役に立つ事務所」を目指します。
« 会社設立後の手続き書類を入手 | トップページ | 入管法の実務研修会に »
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- 気になる「エチケット」と「ラベル」(2013.08.08)
- おそるべし「まいもん処いしり亭」(2012.05.18)
- 気になる「ねた」と「たね」(2012.04.16)
- 猫が好きなわけ(2012.04.14)
- 複数大学で入試中にネットへ問題投稿(2011.02.27)
「学問・資格」カテゴリの記事
- 個人情報保護士更新テストに合格♪(2013.01.04)
- 気になる「又は」と「若しくは」(2012.07.15)
- 気になる「及び」と「並びに」(2012.07.13)
- 気になる「受験」と「受検」(2012.04.17)
- 「knife」は「クナイフ」!?(2012.04.02)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 【朝令暮改】(2014.11.26)
- 中山マコト先生による小田順子論!?(2013.09.23)
- 気になる「エチケット」と「ラベル」(2013.08.08)
- 意外と知らない本格焼酎の意味(2013.03.28)
- 米国企業の採用試験で門前払いされない方法(2012.10.16)
「独立・開業」カテゴリの記事
- 中山マコト先生による小田順子論!?(2013.09.23)
- 法人口座開設に必要な書類は必ず不足する!?(2012.08.05)
- エイプリルフールは未来を先取りする日(2012.04.01)
- ことのは本舗のCEOに小田順子が就任(2012.04.01)
- 役員が傷病手当金を受け取るには(2012.02.24)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
佐藤の麦は知りませんでした!
白と黒は堪能しましたが、さぞや麦も絶品なのでしょうね。
あと三味の場所も確認してみました。
会社から近いのでいずれ寄ってみようかと思います。
焼酎情報ありがとうございます。
投稿: チャイコ | 2007年8月22日 (水) 22時03分