九段会館で開かれたコンサートのビデオ撮影に
都庁をこの3月末に定年前に退職し、平塚で耐震補強を推進するためNPOを立ち上げたKさんが、九段会館でコンサート&トークショーを開くというので、きょうの午後ビデオ撮影に行ってきました。
Gこれまで、こんな長いコンサートに行ったことがありません。なんと途中休憩を挟み3時間半でした^^;
Kさんは囲碁界で著名な故K九段の息子さんです。会場には著名な棋士の方もいらしてました。
故K九段は、日本や海外から囲碁の天才少年・少女を門下生として受け入れていたそうで、Kさん宅ではお弟子さんや自分の兄弟姉妹を含め常に30人ほどの子どもたちが一緒に生活をしていたのだとか。
お弟子さんの一人女流棋士O(6段)さんとのトークの中で、Kさんが父親である故K九段のことを「先生」と呼んでいたということを知りました。まるで相撲界と一緒です^^;
Kさんも元は、故K九段(父親)の門下生の一人だったからなんでしょうね。
で、「お前は(棋士として)優秀じゃないから大学に行け」といわれたKさん、棋士の道をあきらめて最高学府のT大に入ることに。囲碁界ってそういう世界なんですね(笑)
とても感動的なコンサートの後、久しぶりに武蔵関の「ジーンズ・キッチン」で夕食。
帰りの電車で気分よく寝ていたG、小学生の男の子に「終点、西武新宿ですよ~」と声をかけられ起こされました。 なんていい子なんでしょう。
G、「起こしてくれてありがとう」とお礼をいって帰ってきました。
つづく
人気ブログランキング「法律・法学」のジャンルに参加しています。
↓応援クリックをしていただくと、ポイントが加算され順位が ちょっと上がります(順位はリンク先で確認できます)。
■届け出・手続き・申請は「役所屋本舗 」へ■
「役所屋本舗」は、司法書士と税理士の「日本一頼りになる事務所」を目指す若い2人を味方につけ、行政 書士・社会保険労務士と広報コンサルタントが「日本一役に立つ事務所」を目指します。
« 行政書士の仕事で早稲田に | トップページ | 事務所のエアコンがまた壊れました »
「学問・資格」カテゴリの記事
- 個人情報保護士更新テストに合格♪(2013.01.04)
- 気になる「又は」と「若しくは」(2012.07.15)
- 気になる「及び」と「並びに」(2012.07.13)
- 気になる「受験」と「受検」(2012.04.17)
- 「knife」は「クナイフ」!?(2012.04.02)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 【朝令暮改】(2014.11.26)
- 中山マコト先生による小田順子論!?(2013.09.23)
- 気になる「エチケット」と「ラベル」(2013.08.08)
- 意外と知らない本格焼酎の意味(2013.03.28)
- 米国企業の採用試験で門前払いされない方法(2012.10.16)
「独立・開業」カテゴリの記事
- 中山マコト先生による小田順子論!?(2013.09.23)
- 法人口座開設に必要な書類は必ず不足する!?(2012.08.05)
- エイプリルフールは未来を先取りする日(2012.04.01)
- ことのは本舗のCEOに小田順子が就任(2012.04.01)
- 役員が傷病手当金を受け取るには(2012.02.24)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
囲碁はまったく出来ません。
五目並べなら得意ですけど。
五目並べなら30手先までは読み取れます。
でも、囲碁となると、チンプンカンプンの世界。
Kさん。頭が良くて、囲碁ができ、なをかつ、
コンサートを開く。
凄いパワーの人ですよね。
投稿: コスモ | 2007年8月 5日 (日) 08時31分