ビジネス文書で1位!

お薦め書籍

無料ブログはココログ

« 厚労省、電子申請・届出システムの欠陥を放置!? | トップページ | 中野で蕎麦を食べるなら「満るゐ」がおススメ »

2007年7月 7日 (土)

欠陥電子申請ソフト対応に追われる

 きのうからきょうにかけ、欠陥の見つかった社会保険労務士と行政書士の電子申請用ソフトのアンインストールと最新バージョンソフトのインストールに追われていました。
 きのうブログに書いたように、サン・マイクロシステムズ社の「JRE(Java Runtime Environment)」の旧バージョンに欠陥が見つかったからです。
  
 きのうは、まず厚生労働省の電子申請・届出システムの「PKI Runtime Library」、「申請用アプリケーション一式」、「JRE1.4.2_10」を削除。
 次に、法務省オンライン申請システムの「法務省オンライン申請システム」と「JRE1.4.2_11」を削除し、最新版の「JRE1.4.2_15」、「法務省オンライン申請システム」のインストールと「バッチファイル」のダウンロードを行いました。
 法務省オンライン申請システムについて一応作業は終了したものの、若干気になるところが。でも動作確認をしようにも、システムの利用時間は月曜日から金曜日の8時30分~20時、月曜日まで待つしかありません。

 きょうになって、厚生労働省の電子申請・届出システムのソフトのバージョンアップが可能になったため、最新版の「JRE1.4.2_15」と「申請用アプリケーション一式」をインストールしました。

 順番どおりにアンインストールとインストールをしないと不具合が発生すると手順書にかかれているので慎重にやらねば…ということで疲れました^^;

 コスモさん、Okeiさん、「厚労省、電子申請・届出システムの欠陥を放置!?」へのコメントありがとうございます。

>後手後手はお役所の真骨頂????
>お役所はトラブルが発生しても、部署が違えば対岸の火事。
>たらい回し行政のヒズミですね。

 元公務員としては耳が痛いですが、おっしゃるとおりです。
 役所の中でその組織風土を変えようと思っても多勢に無勢。
 まるで痩せこけた馬「ロシナンテ」にまたがり風車に突進するドン・キホーテでしたね。

>日本では、トラブル発生を出来るだけ上に報告を上げないで、末端で処理することが優秀な社員。
>外資系はトラブルをいち早く上に上げて対応策を取る。
>この危機管理の違いが、時にはとんでもないトラブルにつながり、事態収拾に大慌て。

 民間企業も役所も危機管理が弱いという点では同じかも…

>法務省のほうは大丈夫なんでしょうか、JRE。

 法務省もダメですよ、JREを最新版の「JRE1.4.2_15」にバージョンアップしないと。

 おまけ

 法務省オンラインシステムで使うPDF作成ソフト「Adobe Acrobat」は市販されていない旧バージョン「7.0」のまま。
 早急に最新バージョンの「8.0」対応にすべきだし、とても高い「Adobe Acrobat」以外のPDF作成ソフトも使えるようにしてほしいものです。
 きのうも、あるセミナーで名刺交換した行政書士さんから問い合わせの電話が入りました。「Adobe Acrobat 7.0」の入手方法などについて。
 新たに電子定款作成代理業務を始めようとする行政書士の方々は、みなさん困っているんじゃないでしょうか。

 つづく

■届け出・手続き・申請は「役所屋本舗 」へ■
 「役所屋本舗」は、司法書士と税理士の「日本一頼りになる事務所」を目指す若い2人を味方につけ、行政書士・社会保険労務士と広報コンサルタントが「日本一役に立つ事務所」を目指します。

人気ブログランキング「法律・法学」のジャンルに参加しています。
↓応援クリックをしていただくと、ポイントが加算され順位が ちょっと上がります(順位はリンク先で確認できます)。人気ブログランキング「法律・法学」へリンクし

ているバナー

« 厚労省、電子申請・届出システムの欠陥を放置!? | トップページ | 中野で蕎麦を食べるなら「満るゐ」がおススメ »

ニュース」カテゴリの記事

パソコン・インターネット」カテゴリの記事

学問・資格」カテゴリの記事

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

独立・開業」カテゴリの記事

コメント

わー、せっかくJRE1.4.2_11にバージョンを合わせたのにー(>_<)

本日は水餃子の夢をみてしまいそうです(6^:^3)

この記事へのコメントは終了しました。

« 厚労省、電子申請・届出システムの欠陥を放置!? | トップページ | 中野で蕎麦を食べるなら「満るゐ」がおススメ »

2021年3月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
フォト

ブログランキング投票