ビジネス文書で1位!

お薦め書籍

無料ブログはココログ

« 行政書士会新宿支部HP名簿に掲載依頼 | トップページ | 年金記録確認に朗報!? »

2007年7月21日 (土)

社会保険関係事務簡略化申出書の受理について

 きょう、「社会保険関係事務簡略化申出書の受理について」というハガキが、東京都社会保険労務士会会長名で届きました。

 「社会保険関係事務簡略化」というのは、都内に事務所を開設している社会保険労務士(同法人の社員)で所定の講習を受講した者に認められ、健康保険被保険者資格喪失届に関する事項など4つの届け出・申請事項について必要書類の添付・提示を省略することができるというもの。平成18年1月1日から実施されています。

 6月13日の「新規入会者オリエンテーション」後に開かれた「社会保険関係事務簡略化研修会」を受講したG、支部長に社会保険関係事務簡略化申出書に会員であることの証明(記名・押印)をもらい、管轄の新宿社会保険事務所に提出しました。
 きょう届いたハガキは、東京都社会保険事務局総務部長にその申し出が「適当と認め受理された」という通知でした。

 ハガキには、承認番号はあっても承認年月日は書かれていません。提出書類に承認番号を記入する必要もなく、定型印の事務代理者印か提出代行者印と認印が押印されていればいいとのこと。
 ということは、研修を受講し申し出が受理された社労士とそうでない社労士との区別がないということになりますよね(笑)

 つづく

人気ブログランキング「法律・法学」のジャンルに参加しています。
↓応援クリックをしていただくと、ポイントが加算され順位が ちょっと上がります(順位はリンク先で確認できます)。人気ブログランキング「法律・法学」へリンクし

ているバナー

 

■届け出・手続き・申請は「役所屋本舗 」へ■
 「役所屋本舗」は、司法書士と税理士の「日本一頼りになる事務所」を目指す若い2人を味方につけ、行政 書士・社会保険労務士と広報コンサルタントが「日本一役に立つ事務所」を目指します。

« 行政書士会新宿支部HP名簿に掲載依頼 | トップページ | 年金記録確認に朗報!? »

学問・資格」カテゴリの記事

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

独立・開業」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

2021年3月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
フォト

ブログランキング投票