ビジネス文書で1位!

お薦め書籍

無料ブログはココログ

« 査察・是正勧告セミナーに小野ジム1号で | トップページ | コメント御礼(5) »

2007年7月29日 (日)

労使トラブル解決実務講座に

全国町村議員会館

 きょう、一時は大雨・洪水警報が発表される天候の中、半蔵門の全国町村議員会館(写真)で開かれたセミナーに行ってきました。

 「使用者側弁護士からみた労使トラブル解決実務講座」という日本○令が開いたセミナーだったのですが、きのう以上にがっかりしました。
 講師のK弁護士、自分が書いた厚さが六法並みのテキスト(日本○令発行)を拾い読みするだけ。講義ノートを読むだけの大学教授と一緒です。

 1回目の休憩後にそのことに気づいたのですが、テキストの何ページに書いてあるかコメントせずに読んでいる項目は、どこを読んでいるのか探しているうちに先に進んでしまい、理解不能に。
 テキストの文字を追いながら聴いてた部分は、読み間違いも含めよく分かったのですが…

 すでに、8・9月も日本○令主催のセミナーを申し込んでるのに、こんなセミナーばかりなのでしょうか?
 
 日本○令主催のセミナーは、受講料がそれほど安くありません。
 きょうもアンケートには厳しいことを書いてきましたが、今後もこんなセミナーばかりだと「何度言ったらわかるの? いいかげんにしろよっ!まったっくー」とNO○A友上司のタケチャンみたいにブチ切れそうです!!!

 つづく

人気ブログランキング「法律・法学」のジャンルに参加しています。
↓応援クリックをしていただくと、ポイントが加算され順位が ちょっと上がります(順位はリンク先で確認できます)。人気ブログランキング「法律・法学」へリンクし

ているバナー

 

■届け出・手続き・申請は「役所屋本舗 」へ■
 「役所屋本舗」は、司法書士と税理士の「日本一頼りになる事務所」を目指す若い2人を味方につけ、行政 書士・社会保険労務士と広報コンサルタントが「日本一役に立つ事務所」を目指します。

« 査察・是正勧告セミナーに小野ジム1号で | トップページ | コメント御礼(5) »

学問・資格」カテゴリの記事

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

独立・開業」カテゴリの記事

コメント

講習に行って、講師の棒読みだけは
勘弁してよ。ですよね。

名古屋研修
名古屋入管審査官の講義。
口調は柔らかいものでしたが、話は
ズシリと重いものでした。

有益な情報、ありがとうございます。
日本○令主催のセミナーですと、なんとなく中身が充実していそうな先入観を持ってしまいそうですが、心して記憶しておきます。
8・9月の情報も、お待ちしております(6^:^3)

この記事へのコメントは終了しました。

« 査察・是正勧告セミナーに小野ジム1号で | トップページ | コメント御礼(5) »

2021年3月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
フォト

ブログランキング投票