新潟・長野で震度6強の地震!!!
きょう午前10時13分ごろ、新潟県上中越沖を震源(震源の深さ17キロ)とするマグニチュード6.8の地震が発生し、新潟県の長岡市、柏崎市、刈羽村、長野県の飯綱町で震度6強を観測しました。
この地震で亡くなられた方のご冥福をお祈りいたします。
気象庁は午前の記者会見で「今後1週間程度は震度5強、場所によっては震度6弱の余震が起きる恐れがある。雨で地盤が緩んでおり、土砂崩れなどに注意が必要」と話していましたが、午後3時37分ごろ長岡市などで震度6弱を記録する余震が発生しました。
あすから天気は下り坂ということで、土砂崩れなどが心配です。
詳しい情報は、左サイドバーにある「rescuenow@nifty」で。
ところで、今回の地震で「緊急地震速報」の機械はどのように作動したのか気になりますよね。
そこで、都内で機械を設置されている複数の利用者の方のコメントを紹介します。
「揺れる少し前から『45秒前、震度3(東京)』というアナウンスがありました。実際には『15秒前』になったあたりで揺れだしたのですが」
「突然、緊急地震速報覚知用ノートパソコンの画面に53秒前の情報が出て、警告音が繰り返されました。カウントがゼロになり少しして、震度3程度のゆったりした揺れを感じました」
お~っ、なんてスゴイ機械なんでしょう。
実用化はこの秋からの予定です。
つづく
人気ブログランキング「法律・法学」のジャンルに参加しています。
↓応援クリックをしていただくと、ポイントが加算され順位が ちょっと上がります(順位はリンク先で確認できます)。
■届け出・手続き・申請は「役所屋本舗 」へ■
「役所屋本舗」は、司法書士と税理士の「日本一頼りになる事務所」を目指す若い2人を味方につけ、行政 書士・社会保険労務士と広報コンサルタントが「日本一役に立つ事務所」を目指します。
« 五木寛之氏の講演会に | トップページ | 役所屋本舗はヤモリを目指す!? »
「ニュース」カテゴリの記事
- 「なぜ?」って聞かれたら、「…から」と答える。これ常識!(2015.03.23)
- 三菱東京UFJ銀行をかたる偽メールに注意!(2014.04.12)
- 気になる「特別職」と「一般職」(2013.09.06)
- 気になる「子ども」と「子供」(2013.09.03)
- 大津市教委記者会見の問題点(2012.07.17)
「学問・資格」カテゴリの記事
- 個人情報保護士更新テストに合格♪(2013.01.04)
- 気になる「又は」と「若しくは」(2012.07.15)
- 気になる「及び」と「並びに」(2012.07.13)
- 気になる「受験」と「受検」(2012.04.17)
- 「knife」は「クナイフ」!?(2012.04.02)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 【朝令暮改】(2014.11.26)
- 中山マコト先生による小田順子論!?(2013.09.23)
- 気になる「エチケット」と「ラベル」(2013.08.08)
- 意外と知らない本格焼酎の意味(2013.03.28)
- 米国企業の採用試験で門前払いされない方法(2012.10.16)
「独立・開業」カテゴリの記事
- 中山マコト先生による小田順子論!?(2013.09.23)
- 法人口座開設に必要な書類は必ず不足する!?(2012.08.05)
- エイプリルフールは未来を先取りする日(2012.04.01)
- ことのは本舗のCEOに小田順子が就任(2012.04.01)
- 役員が傷病手当金を受け取るには(2012.02.24)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
重ねて私めからも、お見舞い申し上げます。
3年前の中越大地震は、行政書士試験の前日でした。
浪人時代の長かった私は、その年も受験しておりましたので、強く記憶に残っております(+_+)
また、一昨年九州へ帰省時、地震とはほとんど縁のなかった福岡の親戚宅で震度5強に遭遇したときは驚きました。
福岡の子たちは地震の経験がないので、甥も姪も、大人が「机の下にもぐりなさい!」と叫んでもポカンと立ち尽くしていました。幼稚園でも震災訓練を積んできている東京の娘らは親が叫ぶより前に、もぐる場所を見つけているのに。
日ごろの訓練、あなどってはなりません。
あと、たとえ15秒前でも予告されたら、いちおう割れモノのそばから離れるとか、火を消しておくとか、何かはできる場合があるので、すばらしいことですよね。
投稿: Okei | 2007年7月17日 (火) 15時10分
地震 お見舞い申し上げます。
投稿: コスモ | 2007年7月17日 (火) 08時05分