ビジネス文書で1位!

お薦め書籍

無料ブログはココログ

« 労使トラブル解決実務講座に | トップページ | 行政書士の仕事で早稲田に »

2007年7月30日 (月)

コメント御礼(5)

 コスモさん、「査察・是正勧告セミナーに小野ジム1号で」へのコメントありがとうございました。
 Okeiさん、コスモさん、「労使トラブル解決実務講座に」へのコメントありがとうございました。

>コスモさん

>(わかりやすい)と(ためになった)
>その通りですね。
>セミナー参加は、より実践的な内容を聞きたい。

 ホント、分かりやすい講義でも、ためにならなければまったく意味がありません。
 セミナー参加者は、「広告に偽りなし」と思って参加している訳ですから。
 実践的な話が聴けると思って参加したにもかかわらず、そうでなかったら法的な問題になりかねません…^^;

>講習に行って、講師の棒読みだけは
>勘弁してよ。ですよね。

 そう思います。
 レジュメの項目にテキスト参照ページが入っているならまだしも。
 なのでG、レジュメにはテキストページしかメモしませんでした(笑)

>名古屋研修
>名古屋入管審査官の講義。
>口調は柔らかいものでしたが、話は
>ズシリと重いものでした。

 コスモさん、遠い名古屋までお疲れ様でした。
 私は、東京入管審査官の方の話に情けなくなりましたね。
 でも、これでコスモさんも申請取次行政書士♪(これじゃ、にゃんたろーですね…笑)

>Okeiさん

>8・9月の情報も、お待ちしております(6^:^3)

 Gが参加する日本○令主催の8・9月のセミナーは、賃金問題や労働時間といった社会保険労務士関係のもの。
 行政書士関係のセミナーは、東京会の会報を見て申し込んだ8月23日(木曜日)に新宿支部が開く「入管法の実務」のみです。
 これも、きょう「満員になりました」とのファクスが届きました^^;
 良さそうな行政書士関連セミナーの情報を入手したら、連絡しますね。

おまけ

 今晩、ネットでご覧になったお客様から問い合わせがありました。
 よろしくお願いします。

 つづく

人気ブログランキング「法律・法学」のジャンルに参加しています。
↓応援クリックをしていただくと、ポイントが加算され順位が ちょっと上がります(順位はリンク先で確認できます)。人気ブログランキング「法律・法学」へリンクし

ているバナー

 

■届け出・手続き・申請は「役所屋本舗 」へ■
 「役所屋本舗」は、司法書士と税理士の「日本一頼りになる事務所」を目指す若い2人を味方につけ、行政 書士・社会保険労務士と広報コンサルタントが「日本一役に立つ事務所」を目指します。

« 労使トラブル解決実務講座に | トップページ | 行政書士の仕事で早稲田に »

学問・資格」カテゴリの記事

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

独立・開業」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

2021年3月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
フォト

ブログランキング投票