セミナー講師としての評価!?
きのう午後、事務所1階の会議室で社会保険労務士開業セミナー同期を対象に、ワンコインセミナー「知らないと損する!?改正男女雇用機会均等法」を開きました。
開業セミナー同期といっても、全員開業・勤務等社労士か社労士有資格者。こうした専門家を対象にワンコイン(500円)とはいえ有料のセミナーを開くのはかなりのストレス。
参考図書の読み込みと資料作成にけっこう時間をかけました。用意した資料の量は4時間の講義に耐えられるほど。
そこから、講義時間(1時間)にあわせて話す内容を厳選し、パワーポイントのスライドづくり。これがなかなか思うようにいきません。
みかねた広報コンサルタントのにゃんたろー先生、基礎資料と未完成のパワポスライドを見比べながらアドバイス(赤入れ)をしてくれました。
パワポスライドが完成したのはセミナー当日の昼過ぎ。午後一で資料とスライドを印刷。結局、リハーサルはできませんでした。
役所時代に広報研修やホームページ作成研修の講師を務めたGですが、実は1度もリハーサルをやったことがありません。
この辺が、元予備校のカリスマ講師で、役所でも管理職(部・課長)相手のプレゼンテーション研修などの講師も務めていたにゃんたろー先生との大きな違いです。
にゃんたろー先生の提案で、セミナー終了後に受講生12人に無記名アンケートをとりました。
その結果は…
1.今日の説明はわかりやすかったですか?
・非常に明快…5人(42パーセント)
・明快…5人(42パーセント)
・ふつう…2人(17パーセント)
・ややわかりにくかった…0人
・全体的にわかりにくかった…0人
2.今日の内容はためになりましたか?
・非常にためになった…6人(50パーセント)
・ためになった…4人(33パーセント)
・ふつう…2人(17パーセント)
・あまりためにならなかった…0人
・まったくためにならなかった…0人
≪にゃんたろー先生の講評≫
プロの予備校講師のレベル(「非常に明快」・「非常にためになった」が8割以上…にゃんたろー先生は常に9割以上だったとか^^;)からすると、まだまだね~
おまけ
きのうのお昼は、にゃんたろー先生が国語塾の帰りに神田明神前で買ってきてくれた「平次弁当」と「八五郎弁当」(写真)。
野村胡堂の代表作「銭形平次捕物控」の主人公・銭形平次が神田明神下の長屋に住居を構えていたという設定から、神田明神境内に銭形平次の碑と八五郎の碑があります。それにあやかった弁当なんですけど、とても美味しかったです。
つづく
■届け出・手続き・申請は「役所屋本舗 」へ■
「役所屋本舗」は、司法書士と税理士の「日本一頼りになる事務所」を目指す若い2人を味方につけ、行政書士・社会保険労務士と広報コンサルタントが「日本一役に立つ事務所」を目指します。
人気ブログランキング「法律・法学」のジャンルに参加しています。
↓応援クリックをしていただくと、ポイントが加算され順位がちょっと上がります(順位はリンク先で確認できます)。
« セミナー参加者に感想を書いていただきました | トップページ | 算定基礎届説明会と実務研修 »
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- 気になる「エチケット」と「ラベル」(2013.08.08)
- おそるべし「まいもん処いしり亭」(2012.05.18)
- 気になる「ねた」と「たね」(2012.04.16)
- 猫が好きなわけ(2012.04.14)
- 複数大学で入試中にネットへ問題投稿(2011.02.27)
「学問・資格」カテゴリの記事
- 個人情報保護士更新テストに合格♪(2013.01.04)
- 気になる「又は」と「若しくは」(2012.07.15)
- 気になる「及び」と「並びに」(2012.07.13)
- 気になる「受験」と「受検」(2012.04.17)
- 「knife」は「クナイフ」!?(2012.04.02)
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 南アフリカでアフリカダニ熱に感染(2012.09.23)
- 釜石の銘酒「浜千鳥」を飲んで被災地を応援!(2012.03.27)
- イギリス出張つぶやき記(2011.06.06)
- 高知土産の米焼酎「海援隊」(2010.10.26)
- 福島県南小さな旅!?(2010.05.03)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 【朝令暮改】(2014.11.26)
- 中山マコト先生による小田順子論!?(2013.09.23)
- 気になる「エチケット」と「ラベル」(2013.08.08)
- 意外と知らない本格焼酎の意味(2013.03.28)
- 米国企業の採用試験で門前払いされない方法(2012.10.16)
「独立・開業」カテゴリの記事
- 中山マコト先生による小田順子論!?(2013.09.23)
- 法人口座開設に必要な書類は必ず不足する!?(2012.08.05)
- エイプリルフールは未来を先取りする日(2012.04.01)
- ことのは本舗のCEOに小田順子が就任(2012.04.01)
- 役員が傷病手当金を受け取るには(2012.02.24)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
>チャイコさん
>「男女雇用均等法」は役所時代からかなり勉強してたんですか?
改正男女雇用機会均等法については役所を辞めてから本格的に勉強しました。
ただ小野Gは、役所で6年間教職員人事担当だった、5年間広報担当だったとき男女雇用機会均等法の周知記事(区報やホームページ)をチェックする立場だった、退職前に新聞や雑誌で改正法のアウトラインは押さえてあった、ということはありますけど…
>あのビル内に会議室等もあるんですか?
SOHOビルなので、1階に共用の会議室があります(有料ですが)。それも、事務所をここに構えた理由の一つです。当日使用したプロジェクターとミニスクリーンは自前のものですが、有料で借りることも可能です。
会議室の予約受付などは1階の「LIVING/CAFE」(この間事務所開きを開いたところ)にすればいいので、電話一本で済ませることができて便利です。
がぶりぽんチョコ先生に、「そのうち行政書士向けのセミナーも開いてください」と言われ、少しその気になりつつあるGです。チャイコさんにその気があるなら、一緒にやります?1人1時間(計2時間)の行政書士向けセミナーを。
投稿: ドン・キホーテ | 2007年6月19日 (火) 15時29分
どうしてこんなに早くセミナーできるんですか?
小生も別な内容でセミナーの経験がありますが
その時の勉強量たるやハンパじゃなかったです。
少なくとも話す内容の10倍は知ってないと
人前では話せませんから・・・。
「男女雇用均等法」は役所時代からかなり勉強してたんですか?
あと写真で見ると会議室みたいな場所で
セミナーをされていますが、
あのビル内に会議室等もあるんですか?
凄いですね・・・。
投稿: チャイコ | 2007年6月18日 (月) 22時39分
>コスモさん
さすがは同期、みなさん優しい方ばかり。
だから厳しい評価をつけられなかったんでしょうね…笑
でも、同期の出欠メールに返事を出したりセミナーの準備をしたりと、ホントGヘロヘロになりました^^;
>がぶりぽんチョコさん
だからG、がぶりぽんチョコさんに、弊事務所でセミナー講師をしませんか?ってお誘いしたわけで…
行政書士のみなさんを相手にセミナーができるのはいつのことになることやら…^^;
でも、がぶりぽんチョコさんのコメントで、近い将来行政書士の先生方を相手にセミナー講師をしてみたくなったGでした(叩かれるのは早い方がいいでしょ…笑)
それに、専門家を相手にセミナー講師をするとなれば、いいかげんな講義はできませんから勉強せざるを得ないし。
今回は、ホント勉強させていただきました。
投稿: ドン・キホーテ | 2007年6月18日 (月) 01時24分
さすがですねー!
講師って特殊な才能が必要なんじゃないかと思う今日この頃です。
そのうち行政書士向けのセミナーも開いてください。ドン・キホーテ先生の勇姿を拝見しに参りますー。
投稿: がぶりぽんチョコ | 2007年6月17日 (日) 20時04分
プロで同業者相手の研修会。
お疲れ様でした。
大いなる飛躍への挑戦でしたネ。
銭形平次
京都東映太秦村で、平次の家を見ました。
薄汚れた部屋でしたが、TVで見ると
小奇麗な家。
ライトアップの力!って凄いよね~
今日は、私のブログにNTT電話加入権の
実務相続編を書きました。
明日は、相続登記の禁じ手を書く予定です。
法も法なり。の禁じ手。
投稿: コスモ | 2007年6月17日 (日) 18時09分