ビジネス文書で1位!

お薦め書籍

無料ブログはココログ

« 行政書士会新宿支部長のところへご挨拶に | トップページ | 事務所のウェブサイト「役所屋本舗」、ついに完成!!! »

2007年6月 7日 (木)

年金記録問題はどこへ行く!?

 厚労相は記者会見で、対象者がわからない5千万件の年金記録について、2008年5月までに照合を完了すると説明していました。
 記録漏れの可能性のある人には09年3月までに2段階で確認してもらうことにするそうです。
 具体的には、まず年金受給者で記録漏れの可能性のある人に対しては08年8月までに通知し、次に09年3月までに記録漏れの可能性のない年金受給者と記録漏れの可能性がある年金未受給者に対し通知するとのこと。

 でも、いったい記録漏れの可能性の有無は誰がどのように判断するのでしょう?
 8億だか10億だかかけてソフトを開発するそうですが、手作業でできないマッチング作業をシステムで簡単にできるとは素人の私にも思えないのですが…

 6日の東京新聞「筆洗」に「受け取る権利のある年金額を確保するために、なぜ苦労しないといけないのか。怒りと不安は消えそうにない」と書かれていましたが、国民の気持ちはまったくそのとおりだと思います。
 数時間待ちの社会保険事務所も出ていることから、窓口時間を午後5時15分から午後7時に延長することを決めたそうですが、待ち時間を考えると社会保険事務所に出かける前に年金ダイヤルに電話をかけるてみるのもいいかもしれません。

≪年金ダイヤル≫
・年金受給者の方(受給年金の相談)は…0570-07-1165へ
・年金未受給者の方(年金請求の相談)は…0570-05-1165へ

※どちらも市内通話料金でかけることができます。
 「0570-05-1165」の方は土日も含めた24時間体制の電話相談窓口になったようですので、年金受給者の方も土日はこちらにおけけください(報道機関が発表したためかなりつながりにくいとは思いますが)。

 しかし、年金ダイヤルの末尾「1165」の語呂(いい老後)が悲しくなっちゃいますよね。
 

 つづく

 

人気ブログランキング「法律・法学」のジャンルに参加しています。
↓応援クリックをしていただくと、ポイントが加算され順位がちょっと上がります(順位はリンク先で確認できます)。人気ブログランキング「法律・法学」へリンクしているバナー

« 行政書士会新宿支部長のところへご挨拶に | トップページ | 事務所のウェブサイト「役所屋本舗」、ついに完成!!! »

ニュース」カテゴリの記事

学問・資格」カテゴリの記事

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

独立・開業」カテゴリの記事

コメント

>コスモさん

>年金問題には呆れ返ります。

 ホントですよね。日本だけですよ、保険料を使ってリゾート施設なぞ作ってしまった国は。
 厚労省、社会保険庁、社会保険事務所の3層構造の弊害とも言えなくもないですね。

 コスモさんがお近くでしたらぜひチャリティコンサートと事務所見学会に来ていただきたかったのですが…
 申請取次行政書士研修で東京に来られなくはなりましたが、今度何かの機会にお越しになった際には、一緒に焼酎を飲みたいですね。


>チャイコさん

 コメントありがとうございます。
 正式なご案内が直前になってしまい、申し訳ありませんでした。
 ストラディバリウスの音色を楽しんでいただければ幸いです。
 では、お待ちしております。

本日の事務所開き
おめでとうございます!
私も東京なら、駆けつけさせて頂くのですが。
ちょこ~~~っと遠いもんね。

ドンキ・ホーテさん
本日の事務所開きパーティ楽しみにしてます。
Okeiさん、がぶりぼんチョコさんと
待ち合わせして伺います。

ヴァイオリン演奏の方も
楽しみにしてます。

年金問題には呆れ返ります。
ガッポガッポとお金が入るから、ジャブジャブと
使って、ありゃ????
そして救済法?
ちゃうちゃうちゃうやんか。
民間企業なら立派な犯罪やん。
弁済なのに、何故か、お上となると、救済。
な~んかへん へん へん。

個人  年金 本当にもらえるの?
お役所 さ~ それはわかりませんね~

日頃から、こんな会話が当たり前の世界じゃったからな~

この記事へのコメントは終了しました。

« 行政書士会新宿支部長のところへご挨拶に | トップページ | 事務所のウェブサイト「役所屋本舗」、ついに完成!!! »

2021年3月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
フォト

ブログランキング投票