算定基礎届説明会と実務研修
きょうの午後は、大久保2丁目にある東京都電設工業厚生年金基金会館(写真)で開かれた算定基礎届説明会と実務研修に行ってきました。
これは、東京都社会保険労務士会新宿支部が開いたもので、算定基礎届説明会の講師は新宿社会保険事務所の課長さんでした。説明は、昨年度との変更点のみ。案内にも「細かな記入要領など基礎的な説明を省略します」と書かれていたので驚きもしませんでしたけど。
課長さん、目黒に開設した24時間態勢の年金電話相談サービスセンターに詰めたりしているせいか、かなりお疲れ気味でしたね^^;同センターには社会保険事務所職員100人と社会保険労務士が100人が詰めており、東京会からは50人の社労士が張り付いています。
説明会終了後、新宿支部の研修担当が新入会員向けに実務研修をしてくれました。事例に基づく書類作成演習。これはためになりました。実際に書いてみると理解度がわかりますね。
事務所に戻って1件打ち合わせを済ませ、夜は目黒でお食事会。美味しいしゃぶしゃぶをいただいてきました。
つづく
■届け出・手続き・申請は「役所屋本舗 」へ■
「役所屋本舗」は、司法書士と税理士の「日本一頼りになる事務所」を目指す若い2人を味方につけ、行政書士・社会保険労務士と広報コンサルタントが「日本一役に立つ事務所」を目指します。
人気ブログランキング「法律・法学」のジャンルに参加しています。
↓応援クリックをしていただくと、ポイントが加算され順位がちょっと上がります(順位はリンク先で確認できます)。
« セミナー講師としての評価!? | トップページ | 「耐震補強セミナー」に行こう! »
「学問・資格」カテゴリの記事
- 個人情報保護士更新テストに合格♪(2013.01.04)
- 気になる「又は」と「若しくは」(2012.07.15)
- 気になる「及び」と「並びに」(2012.07.13)
- 気になる「受験」と「受検」(2012.04.17)
- 「knife」は「クナイフ」!?(2012.04.02)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 【朝令暮改】(2014.11.26)
- 中山マコト先生による小田順子論!?(2013.09.23)
- 気になる「エチケット」と「ラベル」(2013.08.08)
- 意外と知らない本格焼酎の意味(2013.03.28)
- 米国企業の採用試験で門前払いされない方法(2012.10.16)
「独立・開業」カテゴリの記事
- 中山マコト先生による小田順子論!?(2013.09.23)
- 法人口座開設に必要な書類は必ず不足する!?(2012.08.05)
- エイプリルフールは未来を先取りする日(2012.04.01)
- ことのは本舗のCEOに小田順子が就任(2012.04.01)
- 役員が傷病手当金を受け取るには(2012.02.24)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
>コスモさん
>実際に記入してみる。
>これが実践への早道ですね。
ホント、そう思いました。
コスモさん、お嬢様からの父の日のプレゼント、よかったですね~
>お父さんの娘になってくれてありがとう
私にもし娘がいたとしたら、とても恥ずかしくていえないセリフですね…^^;
「ありがとう 明日から着ます」の一言で、お嬢様には十分コスモさんの気持ちが伝わっていると思います。
投稿: ドン・キホーテ | 2007年6月19日 (火) 15時50分
実際に記入してみる。
これが実践への早道ですね。
昨日、娘から父の日のプレゼントが届きました。
娘との電話
妻から、その時の言葉をレクチャーされてました。
お父さんの娘になってくれてありがとう
でも、いざとなると、言葉がでませんでした。
父親の照れなんでしょうね。
(ありがとう 明日から着ます)と言いました。
今日は、プレゼントのシャツを着てます。
投稿: コスモ | 2007年6月19日 (火) 09時41分