ビジネス文書で1位!

お薦め書籍

無料ブログはココログ

« 新しい名刺を作りました!!! | トップページ | 梅雨入りしても、雨が降らないのはなぜ? »

2007年6月25日 (月)

5つある社労士用電子申請ソフト

 社会保険労務士が電子申請を行うためには、5つのソフト(プログラム)を入手する必要があります。
 G、どのソフトが何の電子申請に使うソフトで実際にどの順番で立ち上げるものか、昨夜やっとわかりました^^;
 そのため、すべてのプログラムのインストールが終わったのは真夜中でした(T T)

■わかりにくい手続きとソフトの関係
 厚生労働省、社会保険庁、全国社会保険労務士会連合会の各サイトには、手続きとソフトの関係が素人にもわかりやすく一覧表にまとめられたものはありません。
 必要なソフトの入手先も厚労省(2)、社会保険庁(2)、連合会(1)と3つに分かれています。
 というわけで、一覧表ではありませんが以下にまとめました。

1.社会保険
【電子申請できる手続き】
いわゆる「社会保険6手続き」
(1)資格取得届(健保・厚年)
(2)資格喪失届(健保・厚年)
(3)月額算定基礎届(健保・厚年)
(4)月額変更届(健保・厚年)
(5)賞与支払届(健保・厚年) 
(6)住所変更届(厚年)
【ソフト(入手先)】操作順
(1)包括委任状出力システム(連合会)
(2)磁気媒体届書作成プログラム(社会保険庁)
(3)電子申請・届出システム(厚労省)
(4)暗証番号暗号化プログラム(社会保険庁)
【方式】…包括委任状方式

2.労働保険
【電子申請できる手続き】
・労働保険の年度更新(概算・確定申告)
【ソフト(入手先)】
(5)労働保険適用徴収電子申請ソフト(厚労省)
【方式】…アクセスコード方式

※ここでいう「電子申請できる手続き」とは、事業主が電子証明書を持っていなくても、社労士の電子証明書だけで電子申請ができる手続きのことです。
 「健保」は健康保険の「厚年」は厚生年金の略です。

■ダウンロードに便利な連合会のページ
 必要なソフトを入手するのに便利なのは連合会のサイトです。
 トップページの左サイドバーにある「電子申請」をクリックすると別窓で「電子申請情報」のページが開きます。
 ページ中ほどに「各種プログラムのダウンロードはこちらから」という表があり、5つのソフトのダウンロードページへのリンクが張られています。
 そこからソフトを入手してください。

おまけ

 厚労省サイトから、申請用アプリケーション一式をダウンロードしようとしたらできませんでした。
 調べたら、6月24日(日曜日)午前0時から25日(月曜日)午前9時まで、システムの保守作業で電子申請・届出システムが停止してました…トホホ

 つづく

■届け出・手続き・申請は「役所屋本舗 」へ■
 「役所屋本舗」は、司法書士と税理士の「日本一頼りになる事務所」を目指す若い2人を味方につけ、行政書士・社会保険労務士と広報コンサルタントが「日本一役に立つ事務所」を目指します。

 

人気ブログランキング「法律・法学」のジャンルに参加しています。
↓応援クリックをしていただくと、ポイントが加算され順位がちょっと上がります(順位はリンク先で確認できます)。人気ブログランキング「法律・法学」へリンクしているバナー

« 新しい名刺を作りました!!! | トップページ | 梅雨入りしても、雨が降らないのはなぜ? »

パソコン・インターネット」カテゴリの記事

学問・資格」カテゴリの記事

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

独立・開業」カテゴリの記事

コメント

>コスモさん

>不動産業の方の19年度年会費を払ってきました。
>金83,200円也。
>高いでしょ~!

 東京会でいえば社労士の96,000円と行政書士の72,000円の間。
 でも社労士は支部会費が0円、行政書士が14,400円ですから、合計額でみると行政書士会なみですか~結構しますね~^^;

 除名処分の件については、コスモさんのブログにコメントをつけさせていただきます。

とても参考になりました。
ありがとうございます。

不動産業の方の19年度年会費を払ってきました。
金83,200円也。
高いでしょ~!
19年度総会で会費未納理由で1社の除名処分が
決議されました。
この決議に対する私の見解をブログに書きました。

この記事へのコメントは終了しました。

« 新しい名刺を作りました!!! | トップページ | 梅雨入りしても、雨が降らないのはなぜ? »

2021年3月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
フォト

ブログランキング投票