書棚や机の組み立てで徹夜だ~!!!
きのうの昼からずっと家具の組み立てをしてました。
昼、書棚(2)と事務机(2)の搬入が、夜、応接5点セット(実はダイニングセット…笑)の搬入があり、事務所内は足の踏み場もないほどダンボールが山積みに。
Gは、什器・備品代を極力抑えるため、通販のニッ○ンで注文しました。
組み立ては自分でやるんです。だからと~っても安いんです。
家具屋さんなどとは比べものになりません。
不器用なGです。組み立てに悪戦苦闘しちゃいました。
きのうの午後は、書棚(幅150センチ・高さ180センチのを2個)の組み立て。夜は、ダイニングテーブル(これに思ったより時間を取られました)と机(キャビネット付き1個)の組み立て。
で、ダンボールや、発泡スチロールなどをビル内のごみ置き場に持ち込んだら太陽が昇ってました。
その後、カーテンを閉めて事務所内で昼まで爆睡。宅急便(日本法令の「SR」バックナンバー)のピンポンが鳴らなければずっと寝ていたかも(これって徹夜っていわないか)。
午後、残った机1個を組み立て、書棚に棚を取り付ける作業をし、書籍を分類整理して収めました。
いや~疲れました。っていうか体中が痛い。
ホント、老骨にムチ打って頑張っちゃいました。
でも、ビールが美味いっ(*^0^*)/
来週・再来週と、残ったいす2脚(一応革張り…でもとっても安い)と事務所と会社用のPCが届きます。
つづく
人気ブログランキング「法律・法学」のジャンルに参加しています。
↓応援クリックをしていただくと、ポイントが加
算され順位がちょっと上がります(順位はリンク先で確認できます)。
« もう職印と住所印ができました | トップページ | 新宿散歩と事務所の片付け »
「住まい・インテリア」カテゴリの記事
- 新大学生必見!「スタジオパークからこんにちは」(2009.03.16)
- 第1回日本耐震グランプリ開催!!!(2007.11.05)
- パブリリース原稿を書いていました(2007.10.30)
- 賞金30万円!第1回日本耐震グランプリ(2007.09.09)
- コメント御礼(2)(2007.07.03)
「学問・資格」カテゴリの記事
- 個人情報保護士更新テストに合格♪(2013.01.04)
- 気になる「又は」と「若しくは」(2012.07.15)
- 気になる「及び」と「並びに」(2012.07.13)
- 気になる「受験」と「受検」(2012.04.17)
- 「knife」は「クナイフ」!?(2012.04.02)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 【朝令暮改】(2014.11.26)
- 中山マコト先生による小田順子論!?(2013.09.23)
- 気になる「エチケット」と「ラベル」(2013.08.08)
- 意外と知らない本格焼酎の意味(2013.03.28)
- 米国企業の採用試験で門前払いされない方法(2012.10.16)
「独立・開業」カテゴリの記事
- 中山マコト先生による小田順子論!?(2013.09.23)
- 法人口座開設に必要な書類は必ず不足する!?(2012.08.05)
- エイプリルフールは未来を先取りする日(2012.04.01)
- ことのは本舗のCEOに小田順子が就任(2012.04.01)
- 役員が傷病手当金を受け取るには(2012.02.24)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
コスモさん、ドン・キホーテです。
コメントありがとうございました。
>団塊の世代の特徴は、いっちょやったるか!のチェレンジ精神ですね。
私もそう思います(一般的に)。
>宅建は学生時代に取得して、S60年、不動産業を独立開業しました。
>行政書士と不動産業の兼業となります。
独立開業の大先輩ですねコスモさん。
今後ともよろしくお願いします。
実は、私もコスモさんのブログを訪問させていただいたことがあるんです。
でコスモさんのブログを見つけて読んでいたら、またコスモさんからコメントが…なんて早いんでしょ。
投稿: ドン・キホーテ | 2007年4月15日 (日) 15時53分
初めまして。
コスモって言います。団塊の世代です。
昨年、行政書士試験に挑戦。
合格通知を見て、思わず頬を抓って痛い!
合格証書を見て、自分自身を手放しで褒めました。
登録申請して今は、登録完了待ちです。
行政書士の勉強は独学でした。
団塊の世代の特徴は、
いっちょやったるか!のチェレンジ精神ですね。
宅建は学生時代に取得して、S60年、不動産業を独立開業しました。
行政書士と不動産業の兼業となります。
投稿: コスモ | 2007年4月15日 (日) 14時25分