行政書士の登録・入会手続きをしてきました
きょうは朝一で役所に行き、人事で証明書(懲戒免職ではないという証明)を入手。
その足で郵便局に行き、3万円の収入印紙を購入しました。
で、JRで渋谷駅に行き、歩いて東京都行政書士会 のある行政書士会館(目黒区青葉台3-1-6・写真)に向かいました。
申請書類のチェック、返信用封筒の宛名書き、費用の支払いまで30分。
かかった費用は、
1.登録手数料 25,000円
2.入会金 200,000円
3.会費(3カ月) 18,000円
4.政治連盟会費(3カ月) 3,000円
5.登録免許税(収入印紙)30,000円
の計276,000円。
登録手続きに1カ月~1カ月半かかるので、5月1日か15日の登録になります。
行政書士会の登録証交付式は毎月最終週にあるとのこと。
新宿に戻ったGは、銀行でサーバ経費等の振り込みを行い、事務所で社労士支援ソフト「社労夢Lite」を受領。
そこに総務時代のRちゃんから、開業祝いのお花(写真)が届きました。G、感激(T T)
その後新宿税務署と新宿都税事務所に開業の届け出に。
提出した書類は、税務署が(1)個人事業の開廃業等届出書と(2)所得税の青色申告承認申請書、都税事務所が(3)事業開始・廃止・変更等申告書です。
最後に銀行で事務所の口座を開設。
すべて終わって食事(それもきょう初めての)をとったときには、午後3時を過ぎていました。
きょうも随分歩き回りました。
つづく
人気ブログランキング「法律・法学」のジャンルに参加しています。
↓応援クリックをしていただくと、ポイントが加算され順位がちょっと上がります(順位はリンク先で確認できます)。
« ありがとうS、Iさん | トップページ | 都知事候補者の首都直下地震対策出揃う »
「学問・資格」カテゴリの記事
- 個人情報保護士更新テストに合格♪(2013.01.04)
- 気になる「又は」と「若しくは」(2012.07.15)
- 気になる「及び」と「並びに」(2012.07.13)
- 気になる「受験」と「受検」(2012.04.17)
- 「knife」は「クナイフ」!?(2012.04.02)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 【朝令暮改】(2014.11.26)
- 中山マコト先生による小田順子論!?(2013.09.23)
- 気になる「エチケット」と「ラベル」(2013.08.08)
- 意外と知らない本格焼酎の意味(2013.03.28)
- 米国企業の採用試験で門前払いされない方法(2012.10.16)
「独立・開業」カテゴリの記事
- 中山マコト先生による小田順子論!?(2013.09.23)
- 法人口座開設に必要な書類は必ず不足する!?(2012.08.05)
- エイプリルフールは未来を先取りする日(2012.04.01)
- ことのは本舗のCEOに小田順子が就任(2012.04.01)
- 役員が傷病手当金を受け取るには(2012.02.24)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: 行政書士の登録・入会手続きをしてきました:
» 不当解雇になる前に、解雇通知とは [不当解雇の対処]
不当解雇になる前に知っておきたい解雇通知とは
解雇とは、使用者から一方的に労働契約を解約することをいいます [続きを読む]
がぶりぽんチョコさん、お久しぶりです。
コメントありがとうございます。
いつもドン・キホーテの駄文を読んでいただいているなんて、恐れ入ります。
今後とも、先輩として、ご指導・ご鞭撻のほどよろしくお願いしますm(_ _)m
投稿: ドン・キホーテ | 2007年4月 4日 (水) 03時04分
こんにちは。登録手続おめでとうございます。わたしも先日登録証授与式をすませて,行政書士バッジをいただいたばかりです。いつも楽しく読ませていただいています。これからもよろしくお願いします。
投稿: がぶりぽんチョコ | 2007年4月 3日 (火) 22時34分
どうやら名前は「サクラ」らしい。
http://www.ocha-ken.com/chara/sakura.html
そして、他に3匹いるらしい。
1.さくら茶猫<サクラ>
2.ラベンダー茶猫<ラン>
3.ジャスミン茶猫<ミン>
4.そば茶猫<ソー>
投稿: にゃんたろー | 2007年4月 3日 (火) 01時19分