厚生年金と共済年金一元化、共済に有利!?
政府は来週、厚生・共済年金一元化法案を閣議決定するとのことですが、参院が国会審議の参考にするために行った調査で、共済の積立金(52兆円)のうち一元化に回すのは28兆円で、残りの24兆円は公務員の上乗せ年金(企業年金に相当)などの給付財源にあてることが明らかになりました。
これは、昨年政府が決めた年金一元化方針で、一元化時に共済が出す積立金は「積立比率が厚年と同水準になる分」としていたためです。
調査によれば、2009年度末の積立金の時価評価額は、厚年が156兆円、国家公務員、地方公務員、私学の各共済合計が52兆円。積立金が何年分の給付を賄えるかを示す積立比率は厚年が5.25年、共済は9.83年とのこと。
共済が出す積立金が「積立比率が厚年と同水準になる分」というのは、一般論としては妥当だと思います。
しかし、公務員用に残る24兆円のうち、16.6兆円は職域加算の上乗せ年金のうち給付が決まっている分にあて、7.6兆円については新たに検討する上乗せ年金の財源だけではなく保険料急増への激変緩和にあてるというのでは、これまで積立金に乏しいJR共済(旧国鉄共済)などを救済させられた厚年加入者から「官民格差温存」との批判が出そうです。
【年金一元化】
会社員や公務員など職業ごとに異なる年金の負担と給付を統一すること。
政府は、2010年を目途に公務員などが加入する共済を廃止し、厚年に一本化することを決めた。
保険料や給付水準をそろえ、企業年金に相当する上乗せ年金(職域加算)をいったん廃止し、新たな上乗せ制度をつくる。
保険料は2018年までに厚年(現在18.3パーセント)にあわせる。
つづく
人気ブログランキング「法律・法学」のジャンルに参加しています。
↓応援クリックをしていただくと、ポイントが加
算され順位がちょっと上がります(順位はリンク先で確認できます)。
« 自転車で渋谷に行ってきました!!! | トップページ | 東京都知事選は石原氏が3選!!! »
「ニュース」カテゴリの記事
- 「なぜ?」って聞かれたら、「…から」と答える。これ常識!(2015.03.23)
- 三菱東京UFJ銀行をかたる偽メールに注意!(2014.04.12)
- 気になる「特別職」と「一般職」(2013.09.06)
- 気になる「子ども」と「子供」(2013.09.03)
- 大津市教委記者会見の問題点(2012.07.17)
「学問・資格」カテゴリの記事
- 個人情報保護士更新テストに合格♪(2013.01.04)
- 気になる「又は」と「若しくは」(2012.07.15)
- 気になる「及び」と「並びに」(2012.07.13)
- 気になる「受験」と「受検」(2012.04.17)
- 「knife」は「クナイフ」!?(2012.04.02)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 【朝令暮改】(2014.11.26)
- 中山マコト先生による小田順子論!?(2013.09.23)
- 気になる「エチケット」と「ラベル」(2013.08.08)
- 意外と知らない本格焼酎の意味(2013.03.28)
- 米国企業の採用試験で門前払いされない方法(2012.10.16)
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- 免許更新時の教材数は減ったけど(2012.05.28)
- 初めてこれほど長い政令を見ました(2011.11.01)
- どうなる社会保障と税の一体改革!?(2011.06.01)
- 今夏の電力制限、除外・緩和対象30分野(2011.05.26)
- 東京都が被災地の産品販売に助成(2011.05.19)
「独立・開業」カテゴリの記事
- 中山マコト先生による小田順子論!?(2013.09.23)
- 法人口座開設に必要な書類は必ず不足する!?(2012.08.05)
- エイプリルフールは未来を先取りする日(2012.04.01)
- ことのは本舗のCEOに小田順子が就任(2012.04.01)
- 役員が傷病手当金を受け取るには(2012.02.24)
この記事へのコメントは終了しました。
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: 厚生年金と共済年金一元化、共済に有利!?:
» パソコンど素人が月収843万円!全額返金保障!! [情報商材!幸子のお買い得情報!!]
「なんて凄いことを思いつくんだろう?」 私は、コチラを見て感心しました。 見てい... [続きを読む]
» 無料でネットを使って99.9%稼げる方法を手に入れてください! [定年までにネットで収入を得る!]
もし、インターネットを使って、99.9%稼げる方法が
あるとしたら、その方法を知りたいと思いませんか? [続きを読む]
コメント