ビジネス文書で1位!

お薦め書籍

無料ブログはココログ

« 虎福亭で特選牛とらコース!!! | トップページ | 火災警報器の便乗商法にご注意を!!! »

2007年4月29日 (日)

入管法の勉強と消耗品の発注

 きょうしたこと。

・入管法(出入国管理及び難民認定法)の勉強
・事務所(会社)用の消耗品をアス○ルにネットで発注

 一昨日、申請取次行政書士になるための「申請取次事務研修会」(日時:5月11日<金曜日>午前10時半~午後5時・場所:砂防会館別館「シェーンバッハ・サボー」<千代田区平河町2>)に参加できるようになったと報告しました。

 実は、今年度から研修終了後に効果測定(試験)があるんですね。そのことは東京都行政書士会からのファクスにも書いてありました。
 同じ日に研修を受講されるOkeiさんのブログに「入管協会に行きました」って記事があり、その中で「出入国関連業務についても、取り急ぎ知識をつめ込むべく努力中です」って書いてあったのを読んだG、「ホントOkeiさんてまじめなんだな~」って感心してたんです。

 でも、虫の知らせというか胸騒ぎがしたG、日本行政書士会連合会のホームページを見てみました。
 するとそこには、試験の出題範囲が載っているでけではなく、予習しとくようにって書いてあったんです。
 え~っ!!!、講習を受ければ誰でも合格(正しくは「修了」)できる試験なんじゃないの~???
 で、あわててGも勉強を始めたのでした(なんか学生時代とまったく変わっていないGです。周りに必ず頼りになるいい人がいることも含め^^;) 

「森伊蔵」の器を一輪ざしに

おまけ
 写真は事務所内の一輪ざしです。
 最初、パートナーが赤いバラを一輪さしていました。
 そこにG、勝手に黄色いバラを入れちゃいました(結構いいじゃん)。
 実はこの花器に張ってあるシールの文字、あの超プレミア芋焼酎の「森伊蔵」です。
 そう、もとは芋焼酎が入っていたものです(笑)。
 
 つづく

 

人気ブログランキング「法律・法学」のジャンルに参加しています。
↓応援クリックをしていただくと、ポイントが加算され順位がちょっと上がります(順位は リンク先で確認できます)。人気ブログランキング「法律・法学」へリンクしているバナー

« 虎福亭で特選牛とらコース!!! | トップページ | 火災警報器の便乗商法にご注意を!!! »

学問・資格」カテゴリの記事

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

独立・開業」カテゴリの記事

コメント

>コスモさん

>GWは、娘とチャゲ&飛鳥のコンサート。
>立ちっ放しで、ヤー!ヤー!ヤー!

 コスモさん、お嬢さんととても仲がいいんですね~
 それに体力もある(笑)
 口をきいてもらえず、洗濯物も一緒に洗ってもらえない世のお父さん方には、うらやましい限り。
 うちは男の子一人でよかった^^;

研修の後に、テスト!
ゲッ!
次の機会にして良かった。
ホッ!
GWは、娘とチャゲ&飛鳥のコンサート。
立ちっ放しで、ヤー!ヤー!ヤー!
汗ビッショリになるもんね~
体力はウオーキングで鍛えてあるから大丈夫!

>Okeiさん

>220番以降の列、ほとんどWセミナーの実務研修仲間らしいです。老若男女そろって楽しい面々です。当日、ご紹介しますね(*^_^*)

 もしかして、Gの前まで全員OkeiさんのWセミナー仲間だったりして^^;
 みなさんにごあいさつしなくちゃ。

>にゃんたろー

 4輪ざし~じゃまずかった???
 

 赤と黄色、あわせて4本・・・(- -;

わわっ、ドン・キホーテさん私は資料をもらってきたところですっかり安堵してしまい(>_<)なんも勉強してませ~~~ん! 連休明け4日間で詰め込んじゃおうかと思ってます……

なんか220番以降の列、ほとんどWセミナーの実務研修仲間らしいです。老若男女そろって楽しい面々です。当日、ご紹介しますね(*^_^*)

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 入管法の勉強と消耗品の発注:

« 虎福亭で特選牛とらコース!!! | トップページ | 火災警報器の便乗商法にご注意を!!! »

2021年3月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
フォト

ブログランキング投票