なぜ「お茶犬」のテンプレートに替えたのか!?
このブログのテンプレートを、なぜ4月から「お茶犬(ちゃけん)」にしたのか。
なぜ、濃紺で重厚感のあるもの(という方もいらっしゃいました…笑)から、お馬鹿な感じのするものに替えたのか。
答えは簡単。私がおバカだから^^;
というか、このテンプレートが気に入ったからです。
右側の緑茶犬の「リョク」は私です。
本当の私は「のほほーんとしていて、自然体で生きている平和なやつ」なのです。
左側のさくら茶猫の「サクラ」はパートナーです。
「ドラマチックな出来事が大好き」なのだとか。
で、どちらのキャラにも元部下のSが飼っている犬(杏・写真)のキャラがかぶっているんです。
実は、役所の先輩(高校の先輩でもあるんですが)のKさんが、私が退職するというのでわざわざ職場までお茶を届けてくれたことが、「お茶犬」のテンプレートに替えるきっかけになりました。
Kさんは性格も話し方もとても温厚な方で、自分でブレンドしたお茶を私に振舞ってくれたことがありました。
私はそのとき「ほんと美味しいお茶ですね~」って心から喜んでいただいたんです。
Kさんはそのことを覚えていてくれて、煎茶と芽茶にお茶の入れ方のメモを添えて届けてくれたんです。
私は、ほんとKさんの心遣いがとても嬉しかったんです。
役所を辞める前の2年間、私はそれまでとは顔つきが変わってしまっていました。NOVA友上司のタケちゃんのようにブチギレたことも数えきれません。
役所を辞め、行政書士・社労士として独立・開業する決心をした私に「そんなんじゃダメだよ。美味しいお茶でも飲んで優しい心でお客様に接するんだよ」と言っているような気がしたんです。
これが本当の理由です。
Kさんをはじめ、Kさんの職場のみなさんには大変良くしていただきました。
ありがとうございましたm(_ _)m
つづく
人気ブログランキング「法律・法学」のジャンルに参加しています。
↓応援クリックをしていただくと、ポイントが加
算され順位がちょっと上がります(順位はリンク先で確認できます)。
« 社労士会新宿支部長にごあいさつ+α | トップページ | 自転車で渋谷に行ってきました!!! »
「ペット」カテゴリの記事
- 猫が好きなわけ(2012.04.14)
- 猫の日のイベントへ(2010.02.22)
- なぜ「お茶犬」のテンプレートに替えたのか!?(2007.04.06)
「学問・資格」カテゴリの記事
- 個人情報保護士更新テストに合格♪(2013.01.04)
- 気になる「又は」と「若しくは」(2012.07.15)
- 気になる「及び」と「並びに」(2012.07.13)
- 気になる「受験」と「受検」(2012.04.17)
- 「knife」は「クナイフ」!?(2012.04.02)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 【朝令暮改】(2014.11.26)
- 中山マコト先生による小田順子論!?(2013.09.23)
- 気になる「エチケット」と「ラベル」(2013.08.08)
- 意外と知らない本格焼酎の意味(2013.03.28)
- 米国企業の採用試験で門前払いされない方法(2012.10.16)
「独立・開業」カテゴリの記事
- 中山マコト先生による小田順子論!?(2013.09.23)
- 法人口座開設に必要な書類は必ず不足する!?(2012.08.05)
- エイプリルフールは未来を先取りする日(2012.04.01)
- ことのは本舗のCEOに小田順子が就任(2012.04.01)
- 役員が傷病手当金を受け取るには(2012.02.24)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
ドラマチックな仕掛けをするのは好き。
でも和菓子はあまり好きじゃない。
だから突っついてみてるだけ。
投稿: にゃんたろー | 2007年4月 7日 (土) 00時24分