社労士会新宿支部長にごあいさつ+α
きのうも、とても充実した(忙しい)1日でした。
自転車でいろんなところに出かけました。
自転車で車道を走っていて思いました。
よく歩道を自転車でベルを鳴らしながら走っている爺さん(人のこと言えないGです^^;)がいるけど、自転車は原則どおり車道を走るべきだと。
歩道は歩行者が歩くところで、自転車は特別に通ることが許されているだけ。大きな顔して走っちゃいけないっていうの。
いきなり脱線してしまいました^^;
まず、事務所近くの「世界堂新宿本店」(画材・額縁・文房具の専門店)で、役所の都市整備担当時代の先輩にいただいた絵画「馬九由駆(うまくゆく)」を架けるための金具を購入。
次に、都庁第2本庁舎(写真左:都庁の職員は「2庁(にちょう)」と言っています)の3階にある都市整備局建設業課と不動産業課に行き、「建設業許可申請の手引き」と「宅地建物取引業免許申請の手引き」を入手(これは行政書士としてのお仕事)。
ついでに、1庁(もちろん都庁第1本庁舎のこと)の2階にある三省堂(1階にもありますが専門書は2階です)で「賃貸住宅トラブル防止ガイドライン」(都不動産課編集・発行:290円)を購入。
さらに、お忙しいにもかかわらず、時間をとっていただいた社労士会新宿支部長のところに小野社労士事務所開業のごあいさつに。2庁のすぐそばにある立派なビル(写真右手前)の最上階でした。
その足で東京法務局新宿出張所(いわゆる登記所:写真左)に向かい、合同会社の設立相談と類似商号調査。
設立相談は15分間。「商業・法人登記相談票」に必要事項を記入し順番を待ちます。そこで、合同会社の設立登記申請書類の記入例と書類を入手。
昨年5月の新会社法施行後、同一商号の会社でも同一住所(法務局では「同一本店」といってました)でなければ構わなくなりました。
もちろん、事務所の所在地に私たちが考えている会社名がないことは入居前からわかっていました。
でも、登記簿上本店所在地にしている可能性もあるため、閲覧申請書に必要事項を記入・押印し、「商号調査簿(商号部)」というタイトルの赤と青のチューブファイル2冊と同じく赤と青の「更新分」の計4冊を閲覧室で閲覧。
やはり、私たちが考えている会社名は同一住所どころか新宿区内にもないことがわかりました…シメシメ。
事務所に戻り、ネットで事務机(2)と椅子(2)、応接セット(テーブル〈1〉と椅子〈4〉)、書棚(2)を発注。
できるだけ安くあげなければ^^;
夕食は新宿三丁目の「おねぎや新宿本店」(写真右…すごい焼酎の数です)で焼酎(*^‐^*)
う~ん、完璧(!?)
つづく
人気ブログランキング「法律・法学」のジャンルに参加しています。
↓応援クリックをしていただくと、ポイントが加算され順位がちょっと上がります(順位はリンク先で確認できます)。
« 商売がうまくいく??? | トップページ | なぜ「お茶犬」のテンプレートに替えたのか!? »
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- 気になる「エチケット」と「ラベル」(2013.08.08)
- おそるべし「まいもん処いしり亭」(2012.05.18)
- 気になる「ねた」と「たね」(2012.04.16)
- 猫が好きなわけ(2012.04.14)
- 複数大学で入試中にネットへ問題投稿(2011.02.27)
「住まい・インテリア」カテゴリの記事
- 新大学生必見!「スタジオパークからこんにちは」(2009.03.16)
- 第1回日本耐震グランプリ開催!!!(2007.11.05)
- パブリリース原稿を書いていました(2007.10.30)
- 賞金30万円!第1回日本耐震グランプリ(2007.09.09)
- コメント御礼(2)(2007.07.03)
「学問・資格」カテゴリの記事
- 個人情報保護士更新テストに合格♪(2013.01.04)
- 気になる「又は」と「若しくは」(2012.07.15)
- 気になる「及び」と「並びに」(2012.07.13)
- 気になる「受験」と「受検」(2012.04.17)
- 「knife」は「クナイフ」!?(2012.04.02)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 【朝令暮改】(2014.11.26)
- 中山マコト先生による小田順子論!?(2013.09.23)
- 気になる「エチケット」と「ラベル」(2013.08.08)
- 意外と知らない本格焼酎の意味(2013.03.28)
- 米国企業の採用試験で門前払いされない方法(2012.10.16)
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 気になる「汚名挽回」(2014.05.03)
- 中山マコト先生による小田順子論!?(2013.09.23)
- 気になる「特別職」と「一般職」(2013.09.06)
- 気になる「子ども」と「子供」(2013.09.03)
- 気になる「表題」「標題」「掲題」「首題」(2013.08.25)
「独立・開業」カテゴリの記事
- 中山マコト先生による小田順子論!?(2013.09.23)
- 法人口座開設に必要な書類は必ず不足する!?(2012.08.05)
- エイプリルフールは未来を先取りする日(2012.04.01)
- ことのは本舗のCEOに小田順子が就任(2012.04.01)
- 役員が傷病手当金を受け取るには(2012.02.24)
この記事へのコメントは終了しました。
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: 社労士会新宿支部長にごあいさつ+α:
» 賃貸暮らし〜部屋から部屋へ移り住む〜 [賃貸暮らし〜部屋から部屋へ移り住む〜]
お家を買う気はまだまだないの。気楽な賃貸暮らしを選ぶ人の、お部屋選びから引越しまでのガイドですぅ [続きを読む]
コメント