ビジネス文書で1位!

お薦め書籍

無料ブログはココログ

« 商売がうまくいく??? | トップページ | なぜ「お茶犬」のテンプレートに替えたのか!? »

2007年4月 6日 (金)

社労士会新宿支部長にごあいさつ+α

 きのうも、とても充実した(忙しい)1日でした。

 自転車でいろんなところに出かけました。
 自転車で車道を走っていて思いました。
 よく歩道を自転車でベルを鳴らしながら走っている爺さん(人のこと言えないGです^^;)がいるけど、自転車は原則どおり車道を走るべきだと。
 歩道は歩行者が歩くところで、自転車は特別に通ることが許されているだけ。大きな顔して走っちゃいけないっていうの。
 いきなり脱線してしまいました^^;

 まず、事務所近くの「世界堂新宿本店」(画材・額縁・文房具の専門店)で、役所の都市整備担当時代の先輩にいただいた絵画「馬九由駆(うまくゆく)」を架けるための金具を購入。

都庁第2本庁舎

 次に、都庁第2本庁舎(写真左:都庁の職員は「2庁(にちょう)」と言っています)の3階にある都市整備局建設業課と不動産業課に行き、「建設業許可申請の手引き」と「宅地建物取引業免許申請の手引き」を入手(これは行政書士としてのお仕事)。
 ついでに、1庁(もちろん都庁第1本庁舎のこと)の2階にある三省堂(1階にもありますが専門書は2階です)で「賃貸住宅トラブル防止ガイドライン」(都不動産課編集・発行:290円)を購入。

社労士会新宿支部長の事務所があるビル

 さらに、お忙しいにもかかわらず、時間をとっていただいた社労士会新宿支部長のところに小野社労士事務所開業のごあいさつに。2庁のすぐそばにある立派なビル(写真右手前)の最上階でした。

東京法務局新宿出張所

 その足で東京法務局新宿出張所(いわゆる登記所:写真左)に向かい、合同会社の設立相談と類似商号調査。
 設立相談は15分間。「商業・法人登記相談票」に必要事項を記入し順番を待ちます。そこで、合同会社の設立登記申請書類の記入例と書類を入手。
 昨年5月の新会社法施行後、同一商号の会社でも同一住所(法務局では「同一本店」といってました)でなければ構わなくなりました。
 もちろん、事務所の所在地に私たちが考えている会社名がないことは入居前からわかっていました。
 でも、登記簿上本店所在地にしている可能性もあるため、閲覧申請書に必要事項を記入・押印し、「商号調査簿(商号部)」というタイトルの赤と青のチューブファイル2冊と同じく赤と青の「更新分」の計4冊を閲覧室で閲覧。
 やはり、私たちが考えている会社名は同一住所どころか新宿区内にもないことがわかりました…シメシメ。

おねぎや新宿本店にあるすごい数の焼酎ボトル

 事務所に戻り、ネットで事務机(2)と椅子(2)、応接セット(テーブル〈1〉と椅子〈4〉)、書棚(2)を発注。
 できるだけ安くあげなければ^^;

 夕食は新宿三丁目の「おねぎや新宿本店」(写真右…すごい焼酎の数です)で焼酎(*^‐^*)

 う~ん、完璧(!?)
 

 つづく

 

人気ブログランキング「法律・法学」のジャンルに参加しています。
↓応援クリックをしていただくと、ポイントが加算され順位がちょっと上がります(順位はリンク先で確認できます)。人気ブログランキング「法律・法学」へリンクしているバナー

« 商売がうまくいく??? | トップページ | なぜ「お茶犬」のテンプレートに替えたのか!? »

グルメ・クッキング」カテゴリの記事

住まい・インテリア」カテゴリの記事

学問・資格」カテゴリの記事

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

書籍・雑誌」カテゴリの記事

独立・開業」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 社労士会新宿支部長にごあいさつ+α:

» 新会社法とは? [J-SOXとは?]
2008年4月1日から施工されるJ-SOX。いまさら人に聞けない・・・ [続きを読む]

» 賃貸暮らし〜部屋から部屋へ移り住む〜 [賃貸暮らし〜部屋から部屋へ移り住む〜]
お家を買う気はまだまだないの。気楽な賃貸暮らしを選ぶ人の、お部屋選びから引越しまでのガイドですぅ [続きを読む]

« 商売がうまくいく??? | トップページ | なぜ「お茶犬」のテンプレートに替えたのか!? »

2021年3月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
フォト

ブログランキング投票