「戒石銘」のこと覚えてる?
きのう、新任係長研修同期の女性係長にこう言われました。
「研修でF部長が『この漢文が読めるものはいるか?』って聞いた『戒石銘(かいせきめい)』を読んだこと覚えてる?」
「戒石銘」というのは、二本松藩主丹羽高寛(にわたかひろ)が、藩政改革と綱紀粛正の指針として藩士の戒めとするため、藩庁入口の自然石に4句16字を刻ませたもののこと。
爾俸爾禄(なんじのほう なんじのろくは)
民膏民脂(たみのこう たみのしなり)
下民易虐(かみんはしいたげやすきも)
上天難欺(じょうてんはあざむきがたし)
意味は
お前がお上から頂く俸禄(給料)は
人民の汗と脂の結晶である
下々の人民は虐げやすいけれども
神をあざむくことはできない
ってこと。
彼女は「その時以来この言葉を肝に銘じているし部下にも話しているよ。退職しても頑張ってね」と言ってくれました。
ありがとう。頑張ります(T T)
つづく
人気ブログランキング「法律・法学」のジャンルに参加しています。
↓応援クリックをしていただくと、ポイントが加 算され順位がちょっと上がります(順位はリンク先で確認できます)。
« 退職まであと7日 | トップページ | 最近の日経新聞記事から(その1) »
「学問・資格」カテゴリの記事
- 個人情報保護士更新テストに合格♪(2013.01.04)
- 気になる「又は」と「若しくは」(2012.07.15)
- 気になる「及び」と「並びに」(2012.07.13)
- 気になる「受験」と「受検」(2012.04.17)
- 「knife」は「クナイフ」!?(2012.04.02)
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 南アフリカでアフリカダニ熱に感染(2012.09.23)
- 釜石の銘酒「浜千鳥」を飲んで被災地を応援!(2012.03.27)
- イギリス出張つぶやき記(2011.06.06)
- 高知土産の米焼酎「海援隊」(2010.10.26)
- 福島県南小さな旅!?(2010.05.03)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 【朝令暮改】(2014.11.26)
- 中山マコト先生による小田順子論!?(2013.09.23)
- 気になる「エチケット」と「ラベル」(2013.08.08)
- 意外と知らない本格焼酎の意味(2013.03.28)
- 米国企業の採用試験で門前払いされない方法(2012.10.16)
「独立・開業」カテゴリの記事
- 中山マコト先生による小田順子論!?(2013.09.23)
- 法人口座開設に必要な書類は必ず不足する!?(2012.08.05)
- エイプリルフールは未来を先取りする日(2012.04.01)
- ことのは本舗のCEOに小田順子が就任(2012.04.01)
- 役員が傷病手当金を受け取るには(2012.02.24)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント