事務所と会社用のファクスと電話機を買いました
きょう、新宿のヨドバシカメラに行き、ファクスと電話機を買ってきました。
購入したのはファクスがブラザーのFAX-360DW(27,300円)、電話機がパナソニックのVE-GP51DL (15,000円)。
ファクスは小野行政書士・社会保険労務士事務所用、電話機は合同会社用です。
FLET'S光の「ひかり電話A(エース)」は電話番号が5つまでもらえます。
そこで、小野行政書士・社労士事務所用に電話番号とFAX番号を取得し、別に会社用の電話番号を取得しました。
追加番号1つにつき月105円かかります。
でも「ひかり電話A」には、回線(ポート)が2つしかありません。
そのため、事務所用に子機が2台ついているファクス(モカブラウン色)を、会社用に子機が1台ついている電話機(シルバー色)を購入しました。
事務所用ファクスの着信音と、会社用電話機の着信音の鳴り分けはNTTが設定してくれます。
2つある机の1つにはシルバーの電話機(会社用)とモカブラウンのファクス子機(事務所用)を、もう1つの机にはシルバーの電話機の子機(会社用)とモカブラウンのファクス子機(事務所用)を置きます。
電話が鳴ると、シルバーなら「はい、(合同会社)○○○○○○です」と、モカブラウンなら「はい、小野(行政書士・社労士)事務所です」と名乗ることになります。
着信音と電話機や子機の色で言い分けようと考えています。
「○○○○○○」は合同会社名でまだ秘密です。
つづく
人気ブログランキング「法律・法学」のジャンルに参加しています。
↓応援クリックをしていただくと、ポイントが加算され順位がちょっと上がります(順位はリンク先で確認できます)。
« 桜の開花予想、間違ってたんですって? | トップページ | 15日の日経新聞記事から »
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- 三菱東京UFJ銀行をかたる偽メールに注意!(2014.04.12)
- 気になる「表題」「標題」「掲題」「首題」(2013.08.25)
- 気になる「プロフィル」(2013.08.24)
- 個人情報保護士更新テストに合格♪(2013.01.04)
- 米国企業の採用試験で門前払いされない方法(2012.10.16)
「住まい・インテリア」カテゴリの記事
- 新大学生必見!「スタジオパークからこんにちは」(2009.03.16)
- 第1回日本耐震グランプリ開催!!!(2007.11.05)
- パブリリース原稿を書いていました(2007.10.30)
- 賞金30万円!第1回日本耐震グランプリ(2007.09.09)
- コメント御礼(2)(2007.07.03)
「学問・資格」カテゴリの記事
- 個人情報保護士更新テストに合格♪(2013.01.04)
- 気になる「又は」と「若しくは」(2012.07.15)
- 気になる「及び」と「並びに」(2012.07.13)
- 気になる「受験」と「受検」(2012.04.17)
- 「knife」は「クナイフ」!?(2012.04.02)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 【朝令暮改】(2014.11.26)
- 中山マコト先生による小田順子論!?(2013.09.23)
- 気になる「エチケット」と「ラベル」(2013.08.08)
- 意外と知らない本格焼酎の意味(2013.03.28)
- 米国企業の採用試験で門前払いされない方法(2012.10.16)
「独立・開業」カテゴリの記事
- 中山マコト先生による小田順子論!?(2013.09.23)
- 法人口座開設に必要な書類は必ず不足する!?(2012.08.05)
- エイプリルフールは未来を先取りする日(2012.04.01)
- ことのは本舗のCEOに小田順子が就任(2012.04.01)
- 役員が傷病手当金を受け取るには(2012.02.24)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: 事務所と会社用のファクスと電話機を買いました:
» SOHO単身事務所の留守番電話。 [文書を磨く! by 行政書士有資格者katsu-kei]
補助者なしで単身開業中、もしくは開業予定のみなさん、不在時の電話受けってどのようにされていますか? ボイスワープは使うにせよ、携帯取れない場合だって、けっこうありそうです。相談中しかり、官公署に届出中しかり。公共交通機関にて移動中は、マナーを守りたいです。私の場合、それに加えて月のうち数時間ではありますが、PTAの会議中(_)、娘たちのピアノレッスンに同行している間(^^ヾ)なども通話はご法度です。以前、ダンダンジュウロウさんからは電話代行サービスがあるとのコメントをいただきましたが、月1万円以上か... [続きを読む]
» 携帯電話は2台持たなくていい♪ [文書を磨く! by 行政書士有資格者Okei]
長女は校庭解放へ行ってしまったので、園児と“まもなく3歳児”を連れて池袋ビックカメラにFAX電話機を買いに行きました。 以前、Gさんがブログで「買いました」とおっしゃっていたのと同じbrotherの機種になりました。私のは、子機1台タイプで360-DLですが。SHARP製品と最後まで迷いましたが、あちらは留守番電話のメモリー時間が15分程度と致命的に短く、応答メッセージが1種類しか入らないということで(brother機は2種類)、こちらに決定。 それと! 事務所の電話をボイスワープしたあと、携帯でも... [続きを読む]
>しかし、開業書士さんのブログに「ウチの事務所は、夜間、土日OKですよ」って書いてありましたが、それってスゴイですよね。
もちろん予約したらってことですよ(^_^;)
いつも対応はしないです。
今日もついさっき依頼者と会ってました。
投稿: 開業書士 | 2007年3月17日 (土) 17時19分
開業書士さん、コメントありがとうございます。
開業準備って、ホント大変ですよね。
開業書士さんも大変だったろうな~って今さらながら思います。
しかし、開業書士さんのブログに「ウチの事務所は、夜間、土日OKですよ」って書いてありましたが、それってスゴイですよね。
投稿: ドン・キホーテ | 2007年3月17日 (土) 12時11分
着々と開業準備整ってきましたね!
ウチもひかり電話ですよ。
開業したらよろしくお願いしますm(__)m
投稿: 開業書士 | 2007年3月16日 (金) 23時13分
>やっぱり2回線でもダブルチャネルがないと、両方同時に使えない、といま確認できました。(←最初に取り次いでくれた人はルーターの穴が2つなので、3回線以上同時に使うようならダブルチャネル契約が必要と言っていたんですよ!)
「電話とファクスや2台の電話の同時利用のためには、ダブルチャネルが必要です」というならわかりますけどね^^;
NTTは「ひかり電話」の大キャンペーン中で、人員も大増強中だと思われます。
最初の方がハズレだったんですね。
私の場合は若い女性が担当になっていて、電話で聞いても丁寧に教えてくれるし、何度も電話をかけてきてくれます。説明も丁寧だし的確でしたよ。
もしかして、お爺ちゃん担当なのかもしれませんが(笑)
>問題のタイマーつき・メッセージが選べる留守電は、電話機に外付けで設置できるものが見つかりました。
へ~え、業務用だとそういうものが付けられんですね!?
投稿: ドン・キホーテ | 2007年3月16日 (金) 17時21分
たびたびすみません。
やっぱり2回線でもダブルチャネルがないと、両方同時に使えない、といま確認できました。(←最初に取り次いでくれた人はルーターの穴が2つなので、3回線以上同時に使うようならダブルチャネル契約が必要と言っていたんですよ!)
問題のタイマーつき・メッセージが選べる留守電は、電話機に外付けで設置できるものが見つかりました。さらに検討します(6^:^3)
投稿: katsu-kei | 2007年3月16日 (金) 14時47分
>電話とファクスの同時利用など2回線分使用できるサービス「ダブルチャネル」で425円、追加番号サービス「マイナンバー」で105円、計525円
ご丁寧に、ありがとうございます! ダブルチャネルがついてしまったんですね。どうりで、キャッチホンがつかないと言われたわけです。FAXついたものにするかわからないので、ダブルチャネルは機種購入するまで外してもらえるよう依頼します。開業まで数ヵ月ありますし(*^_^*) それにしても、説明不親切だなNTT!
留守電タイマー、私はパナソニック、NEC、パイオニアの3社パンフレットしか見ていないのですが、いまだに家庭用にはついていないようですね。
当座、FAXは店舗のを使うかPCで受けて、高機能の事務用電話機を検討してみます。←たえず留守がちな事務所は難しい!! ドン・キホーテさんは素敵な補助者がはじめからいらして羨ましいです(6^:^3)
投稿: katsu-kei | 2007年3月16日 (金) 08時38分
katsu-keiさん、ドン・キホーテです。
>2つ番号を使うと「1575円の月額基本使用料が525円プラスになります」と言われました(>_<)! なぜなんでしょう???
525円であっています。
電話とファクスの同時利用など2回線分使用できるサービス「ダブルチャネル」で425円、追加番号サービス「マイナンバー」で105円、計525円になります。
>今日購入された機種には留守番電話のタイマー機能、ついていますか?
タイマー機能はないのでは?少なくとも私が買ったものにはありません。
>留守番メッセージは何種類か入れられるようになっていたりしますか?
何種類か入れておいて、ケースによっ切り替えて使い分けるという意味ではないのでは?少なくとも私が買ったものにはありません。
あまり役にたたなくてスミマセン^^;
投稿: ドン・キホーテ | 2007年3月16日 (金) 07時25分
わぁ! なんとタイムリーな記事でしょう。ちょうど、ドン・キホーテさんに電話機とファクス何になさいました?と、お問い合わせメールをしようかと思っていたところです!!
今日になって急に、ひかりの配線が来週できるらしいこととなり、それでは、と町の電気屋さんでファクス複合機のパンフレットをいくつかもらってきたところです。中ではNECのが無難そうと思っているのですが、Brotherのはなかったので後日ゲットしてきます。
私もドン・キホーテさんと同じ「ひかり電話A」なのですが、2つ番号を使うと「1575円の月額基本使用料が525円プラスになります」と言われました(>_<)! なぜなんでしょう??? 明日、また0120へかけ続ける日となりそうです……
いまどきは何でも多機能で、選択するのが大変ですよね。そのうえ、わが家はビル1Fが文具店(私の両親が経営→いずれ廃業後は私の事務所に、の予定!)なので、開業当初はFAXは店で受けてもらうという手もあり、FAX機にするのか電話だけのものにするのか、そこから悩んでしまいます。まぁ、登録完了までまだ数ヵ月あるでしょうから、ゆっくり考えてみます。
ところで、開業時間外に自動的に留守番電話になるといいなぁ、なんて思っているのですが、今日購入された機種には留守番電話のタイマー機能、ついていますか? そもそも、最近はどれにでもついているのかもしれませんが……。
あと、留守番メッセージは何種類か入れられるようになっていたりしますか? こちらは単身事務所なのでそういうの欲しいです。ボイスワープしても電話取れない場合、多いですし(仕事の相談中ではなく、保護者会とか……)。
すっかり長くなりました。また情報交換、よろしくお願いします!
投稿: katsu-kei | 2007年3月16日 (金) 00時38分