ビジネス文書で1位!

お薦め書籍

無料ブログはココログ

« 開業祝いに電波掛時計をいただく | トップページ | 大学卒業認定試験導入を検討 »

2007年3月21日 (水)

神田明神にお参りに行ってきました

070321_11470001

 きょう、昨日ボスからいただいた掛け時計を置きに新宿の事務所に行ってきました。

 ビルのエントランスと事務所のドア脇のプレートには、すでに「小野行政書士事務所」と「小野社会保険労務士事務所」の文字が入っていました。
 まだ、どちらも登録・入会手続きをしていないのに、なんて手際のいい不動産会社なのでしょう^^;
 事務所のあるフロアの廊下で写真を撮りました。二つあるドアの奥が小野事務所の入り口です。 

070321_13320001

 その後「お茶の水」まで足を伸ばし、神田明神にお参りに行ってきました。

 江戸総鎮守の神田明神のご祭神は
 一の宮が縁結びの神様である大黒様(だいこくさま)の大己貴命(おおなむちのみこと)
 二の宮が商売繁昌の神様である恵比寿様(えびすさま)の少彦名命(すくなひこなのみこと)
 三の宮が除災厄除の神様である将門様(まさかどさま)の平将門命(たいらのまさかどのみこと)
 の3神です。

070321_13320002

 お参りの主な目的はもちろん「商売繁昌」祈願ですが、行政書士と社会保険労務士(いわゆる士業)で開業する私にとって、「武士の先駆け『兵(つわもの)』として、関東の政治改革をはかり、命をかけて民衆たちを守った」平将門をお参りするのも意味があります。
 写真は「隋神門」と「御社殿」です。 

 つづく

 

人気ブログランキング「法律・法学」のジャンルに参加しています。
↓応援クリックをしていただくと、ポイントが加 算され順位がちょっと上がります(順位はリンク先で確認できます)。Banner_031_2

« 開業祝いに電波掛時計をいただく | トップページ | 大学卒業認定試験導入を検討 »

学問・資格」カテゴリの記事

旅行・地域」カテゴリの記事

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

独立・開業」カテゴリの記事

コメント

Okeiさん

 はい、小野Gの事務所、分不相応かもしれません。

 でも、Gは気に入っています。

 Okeiさん、ペンネームを変えたんですね^^;
 どんな事務所名にするのか、楽しみです。

こんにちは。事務所、想像通り素敵なところですね(*^_^*)
おうかがいできる日を楽しみにしております。

先日の登録写真の件も、参考になりました。いちおう500円のキカイで撮影してあるのですが、登録証をすでに入手した知人に、どれくらいの大きさで写真が載るのか尋ねてから考えてみます(載るんですよね、登録証にきっと)。

事務所名候補との兼ね合いで、ネームをkatsu-keiからOkeiへ改めました(6^:^3)
今後ともよろしくお願いいたします。

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 神田明神にお参りに行ってきました:

« 開業祝いに電波掛時計をいただく | トップページ | 大学卒業認定試験導入を検討 »

2021年3月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
フォト

ブログランキング投票