ビジネス文書で1位!

お薦め書籍

無料ブログはココログ

« なぜ今ISO14001なのか? | トップページ | 自分の思うまま、自分らしく »

2007年3月 2日 (金)

故郷へ向かう新幹線の中で

 今、故郷(白河)に向かう東北新幹線の中にいます。

 役所を辞め行政書士・社労士で起業することを、亡き父の墓前で報告するためです。

 父が生きていたらなんと言うだろうか?
 褒めてくれるだろうか?

 そんなことを考えながら、車窓を流れていく街の灯をぼ~っと眺めています。

 つづく

 

人気ブログランキング「法律・法学」のジャンルに参加しています。
↓応援クリックをしていただくと、ポイントが加算され順位がちょっと上がります(順位はリンク先で確認できます)。Banner_031_2

« なぜ今ISO14001なのか? | トップページ | 自分の思うまま、自分らしく »

学問・資格」カテゴリの記事

旅行・地域」カテゴリの記事

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

独立・開業」カテゴリの記事

コメント

がぶりぽんチョコさん、初めまして。

 コメントありがとうございます。

 がぶりぽんチョコさんの方が、行政書士開業が先ですよ(笑)
 公務員は退職理由が「懲戒免職」でないことを証明しないといけないので、4月以降じゃないと登録・入会の受付をしてもらえないので。

 私のブログが少しでもがぶりぽんチョコさんの励みになったとすれば、こんな嬉しいことはありません。

 お互い、頑張りましょう。

はじめまして。私も4月に行政書士開業予定です。これで本当に大丈夫なのだろうか,と不安になることもありますが,「やってみなくちゃ,わからない!」と自分を鼓舞しております。ブログを拝見して,なんだかとっても励みになりました。

 白河の関

 心もとなき日数重なるままに、白河の関にかかりて旅心定まりぬ。「いかで都へ」と便り求めしもことわりなり。中にもこの関は三関の一にして、風騒の人、心をとどむ。秋風を耳に残し、紅葉を俤にして、青葉の梢なほあはれなり。卯の花の白妙に、茨(むばら)の花の咲き添ひて、雪にも越ゆる心地ぞする。古人冠を正し衣装を改めしことなど、清輔の筆にもとどめ置かれしとぞ。


 卯の花をかざしに関の晴れ着かな  曾良


→先人達が能因の歌に敬意を表して、冠を正し正装して白河の関を越えたと言う故事に倣って、私たちも、普段着のままでは失礼だから、晴れ着に代えて、道端に咲いている卯の花を一枝、頭にかざして越えることにしましょう。

白河観光協会
http://www.shirakawa.ne.jp/~kyokai/sekinomori/seki4.htm

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 故郷へ向かう新幹線の中で:

« なぜ今ISO14001なのか? | トップページ | 自分の思うまま、自分らしく »

2021年3月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
フォト

ブログランキング投票