同期と現役最後の宴
役所の同期(1980年入区)が荻窪の「ちゃんこ島崎」で送別会を開いてくれました。
参加できなかったのは、組織改正に伴う役所内のレイアウト変更作業があった総務課のIさんだけ。
当初欠席だった環境課のIさんも、代々木での仕事の後に駆けつけてくれました。
これまでも同期会は、あん肝で食べるちゃんこが絶品のこのお店で開かれてきました。
いつもならビールの後は日本酒「久保田」ですが、この日は私のために親方が用意してくれてた芋焼酎。
これまで大皿だった「カツオのたたき」も、これが1人前!?という量で一人ひとりに出されました。
さらにウニ(バフンウニ)の箱盛りが出てきて、みんな「なんかいつもと違うぞ」って感じたようです。
急な人数追加にも笑顔で対応していただいた親方、ありがとうございました。
みんな私の行政書士・社労士事務所の名刺を遠くに離さなければ見えず、「文字が小さいよ。もっと大きくした方がいい」とアドバイスしてくれる人もいるぐらい老眼になってしまいました。
40代(といっても49歳)は2人だけだし無理もないよね。
4人のIさん、Sさん、2人のFさん、ホントありがとうございました。
退職記念品代は有効に使わせていただきます。
つづく
人気ブログランキング「法律・法学」のジャンルに参加しています。
↓応援クリックをしていただくと、ポイントが加 算され順位がちょっと上がります(順位はリンク先で確認できます)。
« 24日の日経新聞記事から | トップページ | 季節外れの大雨・洪水注意報で自宅待機 »
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- 気になる「エチケット」と「ラベル」(2013.08.08)
- おそるべし「まいもん処いしり亭」(2012.05.18)
- 気になる「ねた」と「たね」(2012.04.16)
- 猫が好きなわけ(2012.04.14)
- 複数大学で入試中にネットへ問題投稿(2011.02.27)
「学問・資格」カテゴリの記事
- 個人情報保護士更新テストに合格♪(2013.01.04)
- 気になる「又は」と「若しくは」(2012.07.15)
- 気になる「及び」と「並びに」(2012.07.13)
- 気になる「受験」と「受検」(2012.04.17)
- 「knife」は「クナイフ」!?(2012.04.02)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 【朝令暮改】(2014.11.26)
- 中山マコト先生による小田順子論!?(2013.09.23)
- 気になる「エチケット」と「ラベル」(2013.08.08)
- 意外と知らない本格焼酎の意味(2013.03.28)
- 米国企業の採用試験で門前払いされない方法(2012.10.16)
「独立・開業」カテゴリの記事
- 中山マコト先生による小田順子論!?(2013.09.23)
- 法人口座開設に必要な書類は必ず不足する!?(2012.08.05)
- エイプリルフールは未来を先取りする日(2012.04.01)
- ことのは本舗のCEOに小田順子が就任(2012.04.01)
- 役員が傷病手当金を受け取るには(2012.02.24)
この記事へのコメントは終了しました。
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: 同期と現役最後の宴:
» ビジョナリービジネス [株式投資日記]
本書は、夢みる起業家が、人生の目的を見出し、それをビジネスを通して実現させていく姿を描いた、実話にもとづく物語です。過去の延長上ではなく、またライバルとの比較でもなく、あくまで自分のビジョンからの逆算で今をみつめ、前進し、バランスのとれた人生を味わっていきたい人にとって、とても示唆深い内容になっています。 ... [続きを読む]
» 退職届の書き方調べました。 [退職届の書き方調べました。]
退職届の書き方調べました。 [続きを読む]
コメント