ビジネス文書で1位!

お薦め書籍

無料ブログはココログ

« 開業準備で夜も眠れません | トップページ | 行政書士・社労士登録用写真を撮ってきました »

2007年3月19日 (月)

PASMO、サービス開始

 きのうから、PASMO(パスモ)のサービスが開始されました。
 PASMOは鉄道やバスの乗車券として使えるICカードで、JR東日本のSuica(スイカ)と相互利用ができ、どちらか1枚あれば鉄道もバスも切符なしで乗車できるようになりました。やっと。

 こういったお客様向けのサービスって、まず関西が先行するんですね。
 地下鉄の冷房化もそうでした。関西の鉄道会社がすでに導入していたにもかかわらず、関東の鉄道会社は「電車を冷房化するのは物理的に無理」みたいなことを当時言っていましたから。

 ホントかどうか知りませんが「もうかりまっか」があいさつだという関西人に関東人は勝てませんよね、商いに関しては。
 なんたって歴史が違いますから。

 つづく

人気ブログランキング「法律・法学」のジャンルに参加しています。
↓応援クリックをしていただくと、ポイントが加 算され順位がちょっと上がります(順位はリンク先で確認できます)。Banner_031_2

« 開業準備で夜も眠れません | トップページ | 行政書士・社労士登録用写真を撮ってきました »

ニュース」カテゴリの記事

学問・資格」カテゴリの記事

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

独立・開業」カテゴリの記事

コメント

にゃんたろー

 大阪のエスカレーターの乗りが逆なのは、東京の人にはとってはビックリだよね。
 でも、大阪に行ってビックリすることってもっとあって、電車をホームで待つのに並ばない、高速道路などの合流ポイントで1台も入れようとしない、道路で2重駐車をする、人がかなり多いらしい。

 あと、うどんの「たぬき」と「きつね」が逆。狸は狐に化けて、狐は狸に化けているのだとか。
 鰻も蝮(マムシ)って言ったり…
 ファッションも随分違うし、買い物では必ず値切る。

 これはもう文化の違いだね。

 一昨年、阪神淡路大震災10周年と言うことで関西に行ったとき、「もうかりまっか」という挨拶はついぞ聞くことはできなかったけれど、関西と関東との文化の違いに触れた。

 それはエスカレーターの乗り方。

 関東では、急がない人は左側、急ぐ人は右側。でも関西では逆。

 エスカレーターの左側にポ~ッと乗っていると、ものすごく迷惑な人。関西では、エスカレーターをズンズン上っていく人は左側を上るのでした。ポ~ッと乗って運ばれているだけの人は右側。

 事前に関西出身者の指導を受けておいて良かった。。。

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: PASMO、サービス開始:

» パスモ モバイルスイカで充電切れの時は? [パスモ モバイルスイカで充電切れの時は?]
モバイルスイカで入場して、電池切れたらどうするんだろ? [続きを読む]

» 行政書士 資格 取得 [資格・趣味のページ]
●6,税理士... 範囲において 社会保険労務士業務の一部をなすことができます (社会保険労務士法27条・同施行令2条)。 また、 税理士 となる資格を有する者は 行政書士登録を受ければ行政書士となることもできます。 (行政書士法2条)http://sikakusyutoku.seesaa.net/article/36314057.html target="_blank"... [続きを読む]

» パスモ [パスモ]
パスモの販売を記念した記念カードがあるみたいです。 限定10万枚ってことです。 [続きを読む]

» パスモ スイカ [パスモ スイカ]
パスモとスイカの相互利用ってわたしたち消費者からすれば急にはじまったような印象なんだけど企業からすれば1年以上のまえからとりくんでたビックプロジェクトなわけでよくよく調べてみるとすごいことですよね。だって誰だって切符を買う時間も...... [続きを読む]

» PASMO(パスモ) と Suica(スイカ) 相互利用できますが・・・ PASMO と Suicaの使いわけ [楽に節約!プチ副業!賢い運用で極楽生活!]
関東地区の私鉄・バスの交通ICカード「PASMO(パスモ)」とJR東日本「Suica(スイカ)」の相互利用が始まった3月18日、「PASMO(パスモ)」とJR東日本「Suica(スイカ)」両ICカードの売り上げが1日で62万枚に上ったそうです。PASMO協議会とJR東日本の3月19日の発表に...... [続きを読む]

» パスモ スイカ [パスモ スイカ]
2007年3月18日よりパスモが首都圏で利用できるようになりました。これによりパスモとスイカの相互利用ができるようになりJRと私鉄とバスの乗換えがスムーズに行えるようになります。出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』相互利用サービス...... [続きを読む]

» http://pointcard.dollygirls.net/pasmo/page_3.html [PASMOオートチャージカード申込もう!]
[続きを読む]

« 開業準備で夜も眠れません | トップページ | 行政書士・社労士登録用写真を撮ってきました »

2021年3月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
フォト

ブログランキング投票