ビジネス文書で1位!

お薦め書籍

無料ブログはココログ

« 合同会社(日本版LLC)って何?(その1) | トップページ | セレブが集う異業種交流会に潜入 »

2007年3月13日 (火)

合同会社(日本版LLC)って何?(その2)

■ヒト中心の会社
 株式会社は、資本(モノ)を中心に経営が成り立っている「モノ中心の会社」です。
 その特徴は、「所有と経営の分離」。
 会社の所有者は株主であり、経営者は社長や取締役です。

 合同会社(LLC)、合名会社、合資会社は「ヒト中心の会社」で「持分会社」と呼ばれます。
 出資や個人の能力、アイデア、技術、ノウハウなどが重要な経営資源です。
 定款に記載すれば出資額の多寡にかかわらず、発言権や利益配分の割合を自由に決めることができます。

■有限責任
 新会社法施行までは、出資者の有限責任は「モノ中心の会社」である有限会社と株式会社にしか認められていませんでした。
 合名会社や合資会社の出資者は無限責任です。
 「無限責任」だと、事業で負った負債(借入金や仕入代金)を出資額にかかわらず個人の財産で返さなければなりません。
 「有限責任」なら、会社の負債と出資者個人の財産は別。会社が倒産しても出資者が失うものは会社の財産だけで、個人の財産を売り払う必要がありません。
【注意】中小企業では、実際には経営者が保証人や連帯保証人にならなければ金融機関から融資が受けられないので、単純に有限責任とはいえないと思います。

■内部自治の柔軟性
 合同会社の社員(出資者で従業員ではありません)は、原則として全員が業務を執行する権限をもっています。
 定款で社員の一部を業務執行者と定めることができます。
 株主総会や取締役を設ける必要はありません。

 参考図書「日本版LLCはこうつくる」(五十嵐博一・渋谷雄大著、日本実業出版社発行)

 つづく

 

人気ブログランキング「法律・法学」のジャンルに参加しています。
↓応援クリックをしていただくと、ポイントが加算され順位がちょっと上がります(順位はリンク先で確認できます)。Banner_031_2

« 合同会社(日本版LLC)って何?(その1) | トップページ | セレブが集う異業種交流会に潜入 »

学問・資格」カテゴリの記事

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

書籍・雑誌」カテゴリの記事

独立・開業」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 合同会社(日本版LLC)って何?(その2):

» 金儲け開業パック2007年版!8GB!mixi、DM超技等 [ウルトラ開業パック2007_全世界版!起業や開業に]
ウルトラ開業パック2007!全世界の情報やツール集の集大成!8GBの大容量!激安で提供!mixi(SNS)、ドロップシッピング、アフィリ、DM超ノウハウ!出会い系サイト構築高機能システム、メルマガ、稼げる情報4万件以上!超オリジナル情報満載です。SNS10件分招待付き... [続きを読む]

» 社会保険労務士試験 [社会保険労務士@試験]
社会保険労務士試験に関する様々な情報を紹介しています。 [続きを読む]

» ♪第18号 最近、新聞が暗い話ばかりで、困りますね。 [厳しいレビューがあなたを救う!]
おこんです。0円情報商材レビュー屋さんです。────────────♪第18号 最近、新聞が暗い話ばかりで、困りますね。────────────鼻で嗅ぎ分けるレビュー士 マルチーズのインフォマスターです。今日もすごく寒かったです。最近、新聞も寒い話ばかりです。... [続きを読む]

» 不動産オーナー【情報・稼ぐ・情報・役立つ・情報 】 [情報・稼ぐ・情報・役立つ・情報]
プリズムさんよりニュースレターです。 [続きを読む]

« 合同会社(日本版LLC)って何?(その1) | トップページ | セレブが集う異業種交流会に潜入 »

2021年3月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
フォト

ブログランキング投票