SEO対策(ヤフー編)
先日(12日)、SEO対策の概要に触れましたが、きょうからそのポイントを報告します。
個条書きにまとめただけですので「よくわからないっ!」とお叱りをうけそうですが、詳しくは「ヤフー!・グーグルSEO対策テクニック」(鈴木将司著・翔泳社発行)で確認してくださいm(_ _)m
まず、「ヤフー登録徹底対策ノウハウ」です。
■ヤフーカテゴリ登録サイトになる5つのメリット
1.YSTが順位を決める際、ヤフーカテゴリ登録サイトであることはかなりプラスに働く
2.検索結果画面にヤフーカテゴリ登録サイトのトップページが表示されたとき、そのサイトが掲載されているカテゴリページへのリンクが張ってある
3.トップページには2005年10月3日以降も「ヤフーカテゴリ」という項目がある
4.検索結果画面の4つ目の項目に「カテゴリリスト」が表示されている
5.検索結果画面には「登録サイト」検索がある
■ビジネスエクスプレス登録、8つの審査基準
1.安心感
2.合法性
3.内容のわかりやすさ
4.見やすさ・使いやすさ
5.商品・サービスの詳細情報があるか
6.独自コンテンツがあるか
7.商品・サービスの信憑性
8.リンク集の内容
次に、「YSTの全貌と上位表示テクニック」です。
■理想的なキーワード出現頻度は本当に5%?
1.キーワードは上位表示したいページの中で、もっとも多い言葉にする
2.ライバルのページを調べ、それを上回るキーワードを入れる
3.キーワードを増やすときは、ほかの単語とバランスをとる
■タイトルタグには重要なキーワードを順番に記述する
■メタタグは2種類用意し、ページごとに異なったものを使用する
1.メタキーワード
2.メタディスクリプション
■ページ上部にキーワードを使用する
■写真や画像の下に解説を入れる
■大見出し・中見出し・小見出しにキーワードを入れる
■ページごとにコンテンツを絞り込む
■1サイト、1テーマを徹底し、すべてのサイトをヤフーカテゴリに登録する
■ページが多い方がキーワードが増えて有利になる
最後に、「ヤフー徹底活用法」です。
■ヤフーから学べ!
ヤフー成功の鍵
ヤフーはネットユーザーのために様々なパートナー企業と協力して、無料もしくは限りなく無料に近い金額で、情報やサービスを提供しているからユーザーがたくさん集まります。
私たちは、「見たことも無い人たちのために情報やサービスを無料で提供しよう」という作業を怠る傾向があります。
本当の目的は、あなたのサイトの人気を高めて、商品・サービスの売り上げを増大させることです。
SEO対策そのものが目的化するということは、あってはいけません。
つづく
人気ブログランキング「法律・法学」のジャンルに参加しています。
↓応援クリックをしていただくと、ポイントが加算され順位がちょっと上がります(順位はリンク先で確認できます)。
« 行政書士・社労士など士業者向けのお店 | トップページ | SEO対策(グーグル編その1) »
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- 三菱東京UFJ銀行をかたる偽メールに注意!(2014.04.12)
- 気になる「表題」「標題」「掲題」「首題」(2013.08.25)
- 気になる「プロフィル」(2013.08.24)
- 個人情報保護士更新テストに合格♪(2013.01.04)
- 米国企業の採用試験で門前払いされない方法(2012.10.16)
「学問・資格」カテゴリの記事
- 個人情報保護士更新テストに合格♪(2013.01.04)
- 気になる「又は」と「若しくは」(2012.07.15)
- 気になる「及び」と「並びに」(2012.07.13)
- 気になる「受験」と「受検」(2012.04.17)
- 「knife」は「クナイフ」!?(2012.04.02)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 【朝令暮改】(2014.11.26)
- 中山マコト先生による小田順子論!?(2013.09.23)
- 気になる「エチケット」と「ラベル」(2013.08.08)
- 意外と知らない本格焼酎の意味(2013.03.28)
- 米国企業の採用試験で門前払いされない方法(2012.10.16)
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 気になる「汚名挽回」(2014.05.03)
- 中山マコト先生による小田順子論!?(2013.09.23)
- 気になる「特別職」と「一般職」(2013.09.06)
- 気になる「子ども」と「子供」(2013.09.03)
- 気になる「表題」「標題」「掲題」「首題」(2013.08.25)
「独立・開業」カテゴリの記事
- 中山マコト先生による小田順子論!?(2013.09.23)
- 法人口座開設に必要な書類は必ず不足する!?(2012.08.05)
- エイプリルフールは未来を先取りする日(2012.04.01)
- ことのは本舗のCEOに小田順子が就任(2012.04.01)
- 役員が傷病手当金を受け取るには(2012.02.24)
この記事へのコメントは終了しました。
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: SEO対策(ヤフー編):
» おススメ情報商材!★SEO★ [情報商材レビュー~おススメ情報商材はこれだ!!~]
【SEOド素人がたった5分で爆発的な被リンクを稼いでしまった!】オートマチック☆カバーリンク■評 価■ [続きを読む]
» htmlのヘッダとは [【真髄】インターネット集客術-パーティーウェブ]
htmlファイルソースを確認して
~
の部分がヘッダと呼ばれる部分で、
この文書の説明が入っています。
ブラウザ上には直接表示されません。 [続きを読む]
» 自分のやりたい仕事やってますか? [SEO対策でアクセスアップ]
自分のやりたい仕事やってますか? SOHO専門求人サイト委託販売専門求人サイト営業専門求人サイト!営業・委託販売・SOHOの専門求人情報発信! 希望のお仕事を無料お届け!仕事探しの登録は完全無料!! あなたの希望にマッチングした情報を無...... [続きを読む]
コメント