ビジネス文書で1位!

お薦め書籍

無料ブログはココログ

« 年度途中入会の社労士会費は月割りです!!! | トップページ | 2月19日午後、「社労務Lite」による電子申請説明会が »

2007年2月 6日 (火)

持つべき者は友

 一昨日、1980年に私と一緒に役所に入った同期(大卒程度7人)に3月31日付で退職する旨メールをしました。
 一人は長いこと日本にいないので私のメールを見ているのは、実質6人なのですが…

 で、きのう、「起業に向けブログを立ち上げ、人気ブログランキングに参加しているので応援クリックよろしく」ってメールをしました。

 そのとたん、ランキングが瞬間13位にジャンプアップ。「信じられな~い」(笑)

 びっくりした私は、思わずアクセスログを確認。
 日本にいる同期6人のうちの半数(?)と広報時代に迷惑をかけてしまったS主査(私より年下なのですが、とっても大人です)が、私のブログを見てくれていました(多分)。

 ホント、涙が出そうになりました。
 みんなありがとうm(_ _)m

 いずれにしても、ダメな私を応援してくれている仲間に感謝。
 G、頑張るからね…(T T)

 つづく

 

人気ブログランキング「法律・法学」のジャンルに参加しています。
↓応援クリックをしていただくと、ポイントが加算され順位がちょっと上がります(順位はリンク先で確認できます)。Banner_031_2

« 年度途中入会の社労士会費は月割りです!!! | トップページ | 2月19日午後、「社労務Lite」による電子申請説明会が »

学問・資格」カテゴリの記事

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

独立・開業」カテゴリの記事

コメント

 もし役人が、役所業務のスペシャリストでないなら、役所を辞めるべきだよ(ちょっと酔った勢いで書いているかな~)。

 でもGは、同期も含めそういったスペシャリストに恵まれていた気がするけどね。

 同期や、一緒に仕事をしてきてGが評価している人間は、役所でも「人財」と呼べる人たちだったね。

 ホント「人在」はともかく「人罪」には辞めてほしいね。

 役所の人は、役所業務のスペシャリスト。自分は未経験でわかんない分野も、ちょー詳しかったりして。それこそ強力な味方だな…。

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 持つべき者は友:

« 年度途中入会の社労士会費は月割りです!!! | トップページ | 2月19日午後、「社労務Lite」による電子申請説明会が »

2021年3月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
フォト

ブログランキング投票