行政書士として何を売りにするか!
行政書士事務所を開業するにあたり、何を売りにすべきかずっと悩んでいます。
これまで、大学での専攻(法学部私法学科で商法ゼミに在籍)や役所での職歴(人事〈6年〉→都市整備〈9年〉→予算〈3年〉→企画〈2年〉→総務〈1年〉→広報〈5年〉→防災〈1年〉)、保有資格(社労士、宅建主任、教員免許)、法・制度改正、社会経済状況など様々な視点で検討してきました。
その結果、1.会社設立2.建設業3.宅建業の許認可業務と、4.相続、5.離婚、6.内容証明に絞ってはきているんですけどね。
許認可業務から社労士事務所の仕事に結びつけば嬉しいですが、世の中そんなあまいものじゃないでしょうし^^;
また、団塊世代が大量に退職する2007年問題や若者のニート・フリーター化に対し、少しでも役に立つような事務所運営ができないかも考えています。
ずっとそんなことばかり考えていていると、胃がキリキリしてきます。
人気ブログランキング「法律・法学」のジャンルに参加しています。
↓応援クリックをしていただくと、ポイントが加算され順位がちょっと上がります(順位はリンク先で確認できます)。
« オフィス探しを本格化 | トップページ | ホームページ用コンテンツ作成中 »
「学問・資格」カテゴリの記事
- 個人情報保護士更新テストに合格♪(2013.01.04)
- 気になる「又は」と「若しくは」(2012.07.15)
- 気になる「及び」と「並びに」(2012.07.13)
- 気になる「受験」と「受検」(2012.04.17)
- 「knife」は「クナイフ」!?(2012.04.02)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 【朝令暮改】(2014.11.26)
- 中山マコト先生による小田順子論!?(2013.09.23)
- 気になる「エチケット」と「ラベル」(2013.08.08)
- 意外と知らない本格焼酎の意味(2013.03.28)
- 米国企業の採用試験で門前払いされない方法(2012.10.16)
「独立・開業」カテゴリの記事
- 中山マコト先生による小田順子論!?(2013.09.23)
- 法人口座開設に必要な書類は必ず不足する!?(2012.08.05)
- エイプリルフールは未来を先取りする日(2012.04.01)
- ことのは本舗のCEOに小田順子が就任(2012.04.01)
- 役員が傷病手当金を受け取るには(2012.02.24)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント