ビジネス文書で1位!

お薦め書籍

無料ブログはココログ

« オフィス探しを本格化 | トップページ | ホームページ用コンテンツ作成中 »

2007年1月 6日 (土)

行政書士として何を売りにするか!

 行政書士事務所を開業するにあたり、何を売りにすべきかずっと悩んでいます。

 これまで、大学での専攻(法学部私法学科で商法ゼミに在籍)や役所での職歴(人事〈6年〉→都市整備〈9年〉→予算〈3年〉→企画〈2年〉→総務〈1年〉→広報〈5年〉→防災〈1年〉)、保有資格(社労士、宅建主任、教員免許)、法・制度改正、社会経済状況など様々な視点で検討してきました。

 その結果、1.会社設立2.建設業3.宅建業の許認可業務と、4.相続、5.離婚、6.内容証明に絞ってはきているんですけどね。
 許認可業務から社労士事務所の仕事に結びつけば嬉しいですが、世の中そんなあまいものじゃないでしょうし^^;

 また、団塊世代が大量に退職する2007年問題や若者のニート・フリーター化に対し、少しでも役に立つような事務所運営ができないかも考えています。

 ずっとそんなことばかり考えていていると、胃がキリキリしてきます。

 

人気ブログランキング「法律・法学」のジャンルに参加しています。
↓応援クリックをしていただくと、ポイントが加算され順位がちょっと上がります(順位はリンク先で確認できます)。Banner_031_2

« オフィス探しを本格化 | トップページ | ホームページ用コンテンツ作成中 »

学問・資格」カテゴリの記事

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

独立・開業」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 行政書士として何を売りにするか!:

« オフィス探しを本格化 | トップページ | ホームページ用コンテンツ作成中 »

2021年3月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
フォト

ブログランキング投票