ビジネス文書で1位!

お薦め書籍

無料ブログはココログ

« 「あるある大辞典」納豆やせ効果で捏造^^; | トップページ | 社労士開業セミナー仲間で合同事務所を立ち上げるぞ! »

2007年1月21日 (日)

社労士開業の心構えはできているか!

 昨日の社労士開業セミナー「開業を成功させるために」で、S先生は社労士開業の心構えとして11の項目を挙げられました。

 その中で、印象に残った項目は

 1.プラス思考を持っているか―孤独に耐えられるか
 2.独立心を持っているか―決断することに躊躇するな
 3.自己管理ができるか
 4.忍耐力を身につけよう―対人関係は慎重に
 5.努力を惜しまない

 の5つ

 2番目の「独立心を持っているか」の項目で、先生は「自立」と「自律」について話をされました。
 私は、自立の説明の際に先生が読まれた以下の文章が、特に心に残りました。

 「私が考える『自立』とは、自分の判断で物事を決定することができる、ということです。
 さらにいえば、その判断は他人や社会に与える影響をも考慮したうえで選択されたものであり、最良だと思われる結論に導くことができるということです。

 自分で決めるということは、ある意味ではかんたんなことです。
 決断は、ただ下せばよいのですから。
 しかし、その決断を、どのような事態を招くことになるのかをしっかりと見極めたうえでするのは、よほどものの道理がわかった人でもむずかしいことです」

 凡人の私には、ほんと、むずかしいことです^^;
  

 つづく

 

人気ブログランキング「法律・法学」のジャンルに参加しています。
↓応援クリックをしていただくと、ポイントが加算され順位がちょっと上がります(順位はリンク先で確認できます)。Banner_031_2

« 「あるある大辞典」納豆やせ効果で捏造^^; | トップページ | 社労士開業セミナー仲間で合同事務所を立ち上げるぞ! »

学問・資格」カテゴリの記事

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

独立・開業」カテゴリの記事

コメント

 セミナー開催は27日でした^^;

かなまきさん、コメントありがとうございます。

 私も、ブログ「日日是々 【よくばり社労士日記】」 でかなまきさんのコメント拝見しましたよ。
 それで、難しいお名前の読み方がわかりました(笑)

 熊谷での受験学習会ボランティア、ご苦労様です。

 28日の開業セミナーでお会いしましょう。
 こちらこそ、よろしくお願いします。

はじめまして、同じく開業講座受講生の
かなまきと申します。S塾でなにげに検索
していてたどり着きました。(^_^)
合同事務所うらやましいです。私は当分、ここ入間市で自宅開業かなぁ・・・
禁煙6ヶ月ですが、この調子だとまた復活かもしれません。

27日にご挨拶にうかがいます。
今後ともよろしくお願い致します。

 確かに、「その決断を、どのような事態を招くことになるのかをしっかりと見極めたうえでするのは、よほどものの道理がわかった人でもむずかしいことです」が、かといって、決断をくださない道へ逃げることもできない時もある。

 要は、「てめえのケツはてめえでぬぐう」こと。その断固たる決意が必要だ。・・・と自分は思う。

 ・・・あら?表現が下品・・・?

鈴木さん、コメントありがとうございます。

 まだ、事務所も開業してないし、小野さんか小野G(爺)でいいですよ(笑)
 だから、まだ鈴木先生とは言いません。

 今、自宅に戻りました。

 先日、一緒に会社を立ち上げようとしているパートナーの話をさせていただきましたが、どのように事務所を軌道に乗せるか、どのような社労士の方と合同事務所を立ち上げたいと考えているか、話をしてきたものですから…

 パートナーに、鈴木さんの話もしました。

 メールで相談したいこともありますので、私のメルアドにメールしてもらえますか。
 合同事務所の件について、具体化に向けた話もしたいものですから…

 次回セミナーでお会いしたときには、懇親会の喫煙席にいたみなさんに、合同事務所をどのように立ち上げたいと考えているか、提案させていただきたいと考えています。

小野先生こんばんは。

S先生が引用なさった文章は色々な解釈ができますが、自分が一番感じたのは自分が下した決断の招いた結果は最良であったならば共存共栄に結びつき、幸福感を味わうことが出来ますが、最悪な結果は自分に跳ね返ってくるという事です。

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 社労士開業の心構えはできているか!:

« 「あるある大辞典」納豆やせ効果で捏造^^; | トップページ | 社労士開業セミナー仲間で合同事務所を立ち上げるぞ! »

2021年3月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
フォト

ブログランキング投票