公務員OB行政書士は退職日の翌日開業は無理!!!
きのう、東京都行政書士会事務局に入会手続きの件で電話をしました。
で、退職した公務員は、退職日の翌日から行政書士として開業することができないことがわかりました。
公務員は欠格事由の「懲戒免職の処分を受け、当該処分の日から2年を経過しない者」(行政書士法第2条の2第5号)に当たらないことを証明しなければならず、その証明日は退職日後でなければならないからなんです。
一般的な退職日である3月31日の後、つまり4月1日以後に人事に行って証明書をもらわなければ、登録・入会手続きができないんです。
東京都行政書士会によれば、登録申請から登録・入会完了まで1カ月~1カ月半かかるとのこと(同会ホームページより)。
つまり、最短でも5月初旬開業しかありえないんです。
これは、行政書士試験合格者の場合で、公務員歴20年(高卒以上は17年)で登録・入会しようとするともっと伸びることになります。
というのは、登録・入会申請前に「行政書士資格事前調査願」、「公務員職歴証明書」、「証明書」(これが私がとらなければならない欠格事由に当たらない証明です)の3点を提出しなければならないからです。
2~3週間後に調査結果が郵送され、その後に登録・入会申請し、完了するまで1カ月~1カ月半ですから、開業できるのは早くて5月中旬、遅ければ6月上旬になってしまうと思われます。
公務員のみなさん、ご注意あれ…
しかし、「灯台下暗し」というか「紺屋の白袴」というか、行政パーソンとしてあまりにも当たり前のことを忘れていました^^;
ということで、私の社労士、行政書士、合同会社の開業スケジュールは自ずと決まっていくのでした…
つづく
人気ブログランキング「法律・法学」のジャンルに参加しています。
↓応援クリックをしていただくと、ポイントが加算され順位がちょっと上がります(順位はリンク先で確認できます)。
« 社労士登録抹消??? | トップページ | 行政書士・社労士事務所の開業準備で1日休み »
「学問・資格」カテゴリの記事
- 個人情報保護士更新テストに合格♪(2013.01.04)
- 気になる「又は」と「若しくは」(2012.07.15)
- 気になる「及び」と「並びに」(2012.07.13)
- 気になる「受験」と「受検」(2012.04.17)
- 「knife」は「クナイフ」!?(2012.04.02)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 【朝令暮改】(2014.11.26)
- 中山マコト先生による小田順子論!?(2013.09.23)
- 気になる「エチケット」と「ラベル」(2013.08.08)
- 意外と知らない本格焼酎の意味(2013.03.28)
- 米国企業の採用試験で門前払いされない方法(2012.10.16)
「独立・開業」カテゴリの記事
- 中山マコト先生による小田順子論!?(2013.09.23)
- 法人口座開設に必要な書類は必ず不足する!?(2012.08.05)
- エイプリルフールは未来を先取りする日(2012.04.01)
- ことのは本舗のCEOに小田順子が就任(2012.04.01)
- 役員が傷病手当金を受け取るには(2012.02.24)
この記事へのコメントは終了しました。
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: 公務員OB行政書士は退職日の翌日開業は無理!!!:
» 転職、退職を考えていて「お得」が好きな人は読まなければなりません! [【絶対!得する退職 裏技マニュアル】]
転職、退職時は臨時収入をGETする最大のチャンスです!現役の社会保険労務士が書く、知られざる退職時の集金マニュアル。知っているのと知らないのとでは得るお金に100万もの差が出てしまいます。
[続きを読む]
» 「退職願いの書式」「退職届けの書式」について [退職願いと退職届け]
「退職願いの書式」「退職届けの書式」についてまず、所属する会社に「退職願いの書式」「退職届けの書式」が無いか調べましょう。無ければ、下記のサンプルを参考にして下さい。退職理由は、一般的に「一身上の都合により」という事でよいでしょう。というのも、退職願いを出す段階になっていると・・・すでに上司に口頭で退職理由について話し合っているでしょうからね。「退職願い」には、詳しく書かなくても良いでしょう。次に「平成○○年□□月△△日をもちまして退職いたしたく」ですが、これは公式文章になり...... [続きを読む]
» 英語の無料レポート特集です! [資格 試験@合格情報館!]
どうも!資格試験@TAKEです。無料レポートの紹介ですが、英語のレポート特集です!!!全部役に立つのでダウンロードしておきましょう♪◆無料で利用できる便利英語サイト&ツール大紹介◆英語を学びたいお小遣いも稼ぎたい英語学習と同時にお金を稼...... [続きを読む]
» 退職届けと退職願いの違い [退職届け]
退職届けと退職願いの違い「退職願い」について「退職届け」とどう違うの?と思うでしょ。厳密には、大差ないのだけど一つ言うと、「退職願い」は「退職」の意思を伝えるもの。「退職届け」は、同じ「退職」の意思を伝えるもの。でも決定事項を伝えるもの。です。簡単に言えば「退職願い」は退職したいんですけど・・・。と言う感じで「退職届け」は退職します。と言う感じです。受け取り手の、印象が変わりますね。そんな感じで、一般的には「退職願い」の方が多いようですね。会社が「退職願い」「退職届け」の雛形...... [続きを読む]
» 月利25%!勝率100%!驚愕のFX投資 [優良情報研究会]
退職される方へ。FXで確実に利益を得る方法があります。勝率100%です。ここ数ヶ月間は、毎月600名前後の方々が、このFX常勝バイブルを購入されて、FXパートナーメールの売買ポイント&情報を元にしてFX取引を展開していますが、誰一人として損をすることなく着実に利益を積み重ねていっています。その仲間...... [続きを読む]
» 退職願いの書式・退職届けの書式 [退職願い]
「退職願いの書式」「退職届けの書式」「退職願いの書式」「退職届けの書式」について「退職願いの書式」「退職届けの書式」として、下記のものを参考にして頂ければ幸いです。「退職願いの書式」「退職届けの書式」のサンプル ...... [続きを読む]
» 行政書士・宅建(宅地建物取引主任者)・税理士・司法書士・社会保険労務士について [行政書士・宅建(宅地建物取引主任者)・税理士・司法書士・社会保険労務士]
行政書士、宅建(宅地建物取引主任者)は数ある国家資格の中でも1,2を争う人気資格ですが、行政書士試験は、平成18年度に試験制度の変更が行われました。宅建(宅地建物取引主任者)試験も難易度が上がってきています。 その他にも、士業といわれる税理士、司法書士、社会保険労務士なども人気が高く、それぞれ税務、不動産登記、労働法務関係のスペシャリストとしての活躍が期待されます。 数年前から言われているように、サラリーマンも安泰とは言えない... [続きを読む]
» 初心者が株で1億儲ける方法 [優良情報研究会]
TB失礼します。退職後に、株で資産増加させたい方へ。ある単純なルールに従って株の売買をするだけで、常に株式投資をプラスにすることが可能です。それが、これ、株式投資ゴールデンルールです。論より証拠、購入者の声を一部抜粋しましょう。:ラクラクできるのが一番嬉しいです ...... [続きを読む]
» こんなのあります!無視したらもったいない゚(゚`∀´゚)゚! [生活にうるおいを]
★こんなに丁寧なマニュアル見たこと無い(*^o^*)! [続きを読む]
» ■ネットビジネスで億万長者になりたい方へ [pixie酒田市民#0619のブログ]
■学生でも自宅にいる主婦でも簡単ネットビジネスで億万長者になりたい方へpixie酒田市民#0619が実際購入した厳選された情報商材 [続きを読む]
» 情報商材&無料メルマガ読者サービス登録の52大特典 [pixie酒田市民#0619のブログ]
http://member.blogpeople.net/tback/07969http://member.blogpeople.net/tback/07892http://member.blogpeople.net/tback/07853http://member.blogpeople.net/tback/06868http://member.blogpeople.net/tback/06725 [続きを読む]
» 資格試験@合格への道 [資格試験@合格への道]
資格試験に挑戦し、新しい人生の扉を開くお手伝いブログです。効率良く、資格試験を突破するための情報をお届けします。
資格試験合格には、やはりコツがあります。短期間で資格試験を攻略するための情報を提供します。... [続きを読む]
» 私も稼ぎます! あなたも稼ぎませんか! [参考にして下さい、私の稼ぎ方!]
はじめまして、松本と言います。
稼ぐために必要なのは、時間や資金ではなく、
『中身・内容・やり方』 なんだと思います。
そんな思いから、ブログで私の稼ぎ方を公開する事にしました。
少しでもあなたの参考になれば幸いです!
※ネットビジネスをされている方はもちろんの事、
女性、OL、自営業、サラリーマンの方も是非ご覧下さい!
参考にして下さい、私の稼ぎ方
私は...... [続きを読む]
» buy valium [buy valium]
buy valium [続きを読む]
コメント