ビジネス文書で1位!

お薦め書籍

無料ブログはココログ

« ニワトリが先か、卵が先か? | トップページ | 公務員OB行政書士は退職日の翌日開業は無理!!! »

2007年1月30日 (火)

社労士登録抹消???

 きょう、東京都社会保険労務士会事務局に入会手続きの件で電話をしました。

 そこで、私は全国社会保険労務士連合会の登録名簿から1997(平成9)年4月1日に抹消されていたことを知りました(T T)

 私が社労士として登録したのは、1986(昭和61)年1月1日。
 登録免許税(3万円の収入印紙)と登録手数料(2万円)、あわせて5万円払った記憶があります。
 登録するだけで「社会保険労務士」が名乗れた時代でした。

 注意:2006(平成18)年3月1日以降受付分から登録手数料は3万円になりました。

 その後、社会保険労務士法が改正され、都道府県社会保険労務士会に入会しなければ、社会保険労務士を名乗ることができなくなりました(法第25条の29「登録即入会」)。

 当然、入会案内は来ました。
 でも、勤務社労士として入会する意味もメリットも感じなかったものですから、ほっといんたんです。

 だからって、何も登録抹消までしなくても…

 「入会しないと自動抹消になる旨のハガキが送られているはず」とのことですが、記憶にありません(記憶に自信はないのですが…)。
 もしかしたら、登録時の住所から2度も引っ越しをしてるので、届かなかったのかも…

 いずれにしても、社労士事務所を開業するためには、登録手続きをしなければなりません。
 
 そこで恐る恐る「登録費用は登録免許税と登録手数料あわせて6万円払わないとダメってことですね?」って聞いたんです。
 そしたら、「大丈夫ですよ。再登録の方は登録手数料は5千円ですから」との答え。少しホッとしました。

 で、登録・入会書類を勤務先に送っていただくようお願いし、登録・入会手続き申請受付日の予約をして電話を切りました。
 
  
 東京都行政書士会にも、登録・入会手続きの問い合わせしなくちゃ…

 つづく

 

人気ブログランキング「法律・法学」のジャンルに参加しています。
↓応援クリックをしていただくと、ポイントが加算され順位がちょっと上がります(順位はリンク先で確認できます)。Banner_031_2

« ニワトリが先か、卵が先か? | トップページ | 公務員OB行政書士は退職日の翌日開業は無理!!! »

学問・資格」カテゴリの記事

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

独立・開業」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 社労士登録抹消???:

« ニワトリが先か、卵が先か? | トップページ | 公務員OB行政書士は退職日の翌日開業は無理!!! »

2021年3月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
フォト

ブログランキング投票