24時間自宅待機中です
あと7時間ちょっとで、自宅待機が解除になります。
実は我々防災課の職員と出張所の職員は、区内で火災が発生した場合には現場に駆けつけて被害状況を調査し、焼け出された方の宿泊先や寝具の手配をしたり、お見舞金を届けたりしているんです。
通常は、区内をいくつかのブロックに分けて区内在住職員を中心に当番を決め、そのブロック内で発生した火災に対応しているのですが、ゴールデンウィークと年末年始だけは、通年当番職員以外の職員が24時間態勢で区内全域の火災に対応しています。
じゃないと、通年当番職員が可哀想でしょ。
私は、2日の午前9時から3日午前9時までが当番です。
その間は、当たり前ですが好きなお酒を一滴も飲まず、自宅待機しているわけです(T T)。寝具を車で運ぶ必要があるからなんです。
でも、31日午前9時~1日午前9時や、1日午前9時~2日午前9時が当番の職員は、仕事とはいえ大晦日や元日にもかかわらずお酒を飲めないわけでほんと気の毒です。
私の場合は立場上、区内で火災が発生した場合、災害情報提供会社から携帯に例えば「○○区△△で火災が発生している模様」といったメールが届くようにしています。ただしすべての火災発生情報が入るわけではありませんが^^;
なので、消防署から区の防災センターに火災発生の情報が入り、24時間態勢で詰めている非常勤職員から電話で一報が入ったときにはすでに火災発生の情報を把握していて、「△△何丁目のどこなの?」って聞いたりすることが多かったりするんですね。
この災害情報提供会社からの情報提供料は月200円です。一般の方にとっては鉄道情報(遅延・運転見合わせ)の提供が役に立つと思いますが。
ただ、まだ公務員をしている以上、どこの会社が提供しているかは教えられません。ごめんなさい。
人気ブログランキング「法律・法学」のジャンルに参加しています。
↓応援クリックをしていただくと、ポイントが加算され順位がちょっと上がります(順位はリンク先で確認できます)。
« ついに低迷する運気を脱出 | トップページ | 開業祈願に湯島天神へ »
「おすすめサイト」カテゴリの記事
- 気になる「子ども」と「子供」(2013.09.03)
- 法人口座開設に必要な書類は必ず不足する!?(2012.08.05)
- 気になる「施術」(2012.05.19)
- 気になる「受験」と「受検」(2012.04.17)
- 小さい会社で総務担当をされているあなたへ(2012.03.04)
「学問・資格」カテゴリの記事
- 個人情報保護士更新テストに合格♪(2013.01.04)
- 気になる「又は」と「若しくは」(2012.07.15)
- 気になる「及び」と「並びに」(2012.07.13)
- 気になる「受験」と「受検」(2012.04.17)
- 「knife」は「クナイフ」!?(2012.04.02)
「携帯・デジカメ」カテゴリの記事
- 電車が止まり、事務所に泊まり(2008.05.15)
- 広報コンサルの助手を(2007.09.23)
- トラックバックを全面禁止に(2007.05.08)
- 近くを散歩し写真を撮ってきました(2007.04.10)
- 自転車で渋谷に行ってきました!!!(2007.04.07)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 【朝令暮改】(2014.11.26)
- 中山マコト先生による小田順子論!?(2013.09.23)
- 気になる「エチケット」と「ラベル」(2013.08.08)
- 意外と知らない本格焼酎の意味(2013.03.28)
- 米国企業の採用試験で門前払いされない方法(2012.10.16)
「独立・開業」カテゴリの記事
- 中山マコト先生による小田順子論!?(2013.09.23)
- 法人口座開設に必要な書類は必ず不足する!?(2012.08.05)
- エイプリルフールは未来を先取りする日(2012.04.01)
- ことのは本舗のCEOに小田順子が就任(2012.04.01)
- 役員が傷病手当金を受け取るには(2012.02.24)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント